投稿

2023の投稿を表示しています

2023/12 今年も終わり

 2023/12/22 取り立てて書くこともないものの、今年ももうすぐ終わりなので、いくつか。 そういえばトレセンはあっという間に終わったようで、くれると聞いていたのにユニフォーム代を取られた。まぁ安かったけど。 トップチームに定着したようで、二日に一回ぐらいはゴールかアシストを決めてくるようになってきた。1回1,000円のギャラの話は生きてるので、だんだんと懐に余裕が出てきたようだ。 先日、なぜかプロの即席混合チームと試合をしたそうで。プロ相手に1点とってきたと聞いた時には驚いた。ただまぁ試合自体はチンチンにやられたみたい。 ついでにプリンス所属チームとの練習試合は3本やって、1回引き分けて、あとの2試合は1点差で負け。なるほど、その差はちょっと大きそう。守備的なチーム相手に1点差を連続でキープされるのはちょっとなー。 勉強がどうやら調子がいいらしい。なんか大学に行こうとしてる? 休みとなると友達と遊びに出かけ、夜はこそこそ誰かと電話。 購買のおばちゃんのお気に入りになったらしい。ちょいちょいお菓子をもらっているとのこと。 コーチにお昼ご飯を奢ってもらって、やたら感動していた。コーチかっこいい〜。後ろ姿がかっこよかった〜、と。どうも惚れっぽいところがある。 夜は家で大抵妹と2人で歌を歌ってる。とてもうるさい。

2023/11 トレセンを語ってみる

 2023/11/3 今回ちびたくんは高校1年生の地区トレセンに見事合格して晴れてトレセン選手になった。 「トレセン」っていう言葉はちょいちょい登場してきたけど、昔からちょっと思うところがあったので、この際少し書いてみようと思った次第。 まずは小学生時代の「トレセン」。 3年〜5年までとあるチームに所属していたちびたくん。そのときのトレセン事情は・・・ まずは4年生の終わりに受ける5年生のトレセンは、ブロック、地域、都(県)の3段階に分かれて、まずはブロックトレセンから始まる。(一応シード的な扱いのチームだったのでブロック以下は免除。) チームとしては実は、トレセンに選手を出したくない。ロードに支障が出るから。残酷な話、トレセンより普段の練習試合の方がレベルが高い。 他県チームとの練習試合や、遠征の招待大会などでいちいちトレセンメンバーが抜けると結構大変なことになる。なんなら選手たちもあまりトレセンに入りたくないぐらい。 最近わかったけどこの話がいろんな所で全く通用しない。 高校受験で遠い地方に練習参加に行った時の話。参加を終えてから電話による相談。「正直言ってレギュラーは厳しいと思います。ウチは基本トレセン出身者ばっかりなんですよ〜。お子さんトレセン歴ないのはちょっと苦しいですね〜!」と言われた。 遠い地方でもう一個受けた所はそこよりレベルの高い高校なのに、「レギュラー候補として期待してます!」なんて言われてたので、認識が全く違う。たぶんこれが「地方のトレセン神話」。 話は戻ってちびたくんの小学4年の時の、チームのトレセン対応は、 ・5年時には数人受けに行ってなるべく少ない合格者でいく。 ・6年時にはレギュラー組が全員トレセンに入る。 というような計画だと当時コーチから聞いた。5年時に数人受けるのも要請を断りきれない妥協案なんだそうな。(ブロック運営側はこのチームにたくさん受けて欲しい。) んでちびたくんは5年時に受けて、結果2人の合格者が出てちびたくんは落ちた。言っちゃ悪いけど受かった2人は中ぐらいな感じ。(後にこの2人とも途中退団した。) ちなみにちびたくんのこのセレクションのデキはすごくてたぶん最多出場、最多得点、MVPだったと思う。チームメイトがみんななんでちびたが落ちるんだ?って怒ってくれた。この当否は完全に「調整」が入ったものだった。 ちびたく...

2023/11 地区トレセン

 2023/11/1 ちょっと勢いづいて連発投稿。 地区トレセン当日。出かける前におとうさんから声がけ。 「いいか。試合中に意識して脱力するなんてできないから。自然に脱力しているメンタルを作れ。自分を信じてワクワクして、顔を上げて胸をはれ。そうすれば自然とチカラが抜けてオマエの得意な予測とヒラメキが出るから。そうすれば楽勝。」 と言って送り出した。ちびたくんは真面目にしっかりと頷いてきた。ふと小学2年生の頃を思い出した。あの頃に戻ったみたいでとても嬉しかった。 そして夜に帰ってきて早速どうだったか聞いた。 「バリバリに調子良かった。2ゲーム出たんだけど1ゲーム目でもうこれは行ったっしょってなった。でも...」 「ラストのゲームのチーム振り分けで一人だけ違うチームに入った。気になる。一人だけ落ちるのかな?」 「ウチの学校からは6人いたんだろ?6人の中ではどうだったんだ?」 「う〜ん。正直言ってダントツだと自分では思ってる。」 「だったらいいじゃん。チーム分けなんてそもそも大した意味なんかない。」 「う〜んでも〜。なんか気になる。。。」 それはそれは神がかってたくらい良かったと言うので、細かい話を聞くと、 「フリーキックの場面になってー、いつも蹴るヤツが蹴ってーって言ってきた。それほど調子良かったってこと。」 「そんでそのフリーキックは?」 「調子に乗って縦ドライブで神コ狙ったらはるか上に飛んでった!」 「笑ったか?」 「うん。」 とまぁそんな感じでおとうさん的には結果など待たずに大満足。 一生懸命取り組んで、楽しかったならそれがなにより。 ・・・ってことでさっき帰ってきた。 あっさりと受かってた〜で終わり。。 心配させやがって。 で、まぁ話を聞く。 どうやら地区トレセンで集まったら早速、東京全地区のトレセンチーム対抗戦が総当たりの大会形式で開催されるそうで、それはとても面白そう。だって全域なら昔の仲間がどの地区にもいっぱいいそうだからね。 この地区ならあいつ、ここならあいつ、なんて感じでちびたくんと盛り上がった。 で、その後には近県との交流戦もあるとのこと。それもそれで仲間がいそうでどれも楽しみ。おとうさんあんまり見に行かなかったけど俄然行く気になったかも。 ところで。ちびたくんとのサッカー人生において、トレセンってやつがちょいちょいとうじょうしてきたわけだけ...

2023/10 トップチーム

 2023/10/28 1年生のリーグ戦も残り1試合というところで、振り返ると最初の試合こそ怪我明けで半分の出場だったもののその後はほぼフル。確か8試合で1ゴール2アシスト。う〜ん物足りない。。。でもあんまり点取らないチームの中盤だからしょうがないか。 というところで3年中心のトップチームが選手権敗退して引退した。敗退した試合を1年生で見に行ったらしく、負けて号泣した3年生を目の当たりにしたらしい。 「なんか感じるものあった?バトン受け取って来たか?」 「うん。結構キタ。がんばる。」 なんて話した。 数日経って。 「明日からトップチーム。1年生からは6人。がんばるぞー。」なんて言って来た。 おとうさんの見立てでは上がれないと思ってた。背は伸びたものの、やはりダントツで細いので。食もおとうさんに似てか細い。 で。上がってから数日が経ち色々様子を聞くと、 「今の2年は歴代で相当強い。正直ついていけてない。」 「練習がきつい。細いからっておにぎり10個持たされた。今日の晩御飯これでいい?」 「パワーがないからシュートやパスのスピードが全然負けてる。」 「走りも当たりも全部負けてる。」 などと言って来た。 ちょっと思い当たるフシがあったので詳しく話を聞いて、長々と指導をした。課題は2点。 ・シュートスピード 中学に上がったあたりからずっとシュートスピードが落ちていたけど中盤になったこともあって、あまり気にせずに過ごした。その結果、蹴る時のテイクバックが極端に少ない。ほとんど足を後ろに振り上げずに蹴り出している。足をムチのように使ってしっかりとテイクバックするように指導した。 ・スプリントスピード 小学校高学年くらいからの癖。周りが強い時、大勝負で負けている場面で、気負いすぎて全身力んでスピードが落ちる。学校の運動会でいつも学年トップレベルで足が速いのに4~5位で終わる。近年ようやく原因がわかった。「緊張による力み」肩や腕、裏ももや足首まで固めて走る癖がある。 というわけで長々おとうさんが温めていたメンタルトレーニングを伝授。小学校の頃とは違い熱心に聞いていた。 次の日の練習から帰って来て、 「全然ちがう!普通についていけた!」 「ついていくので精一杯?やっぱりさすがに2年は速いか?」 「いや互角。全然負けてない!」 「(ほんとか???)」 ま、1日だし。みてないから...

2023/9 おばあちゃんのアレ

 2023/9/26 最長?3ヶ月ぐらいあいた? 前回を見るとスパイクを買った?なるほど。で、昨日そのスパイクが壊れたとちょうど言ってきてた。つま先がガバーっと開いたと。そんな壊れ方するのかな?それよりジンシバのゴムで白シューズが真っ黒。 さて。 まずは高1ってことでリーグ戦があって毎試合昔の仲間との対戦で再会を楽しんでるらしい。昔はちびたくんは1人だけちびたくんだったけど、昔の仲間の大抵を追い抜いているらしい。やっぱり遅咲きの方が身長伸びるっぽい。 で、春から始まった1年生リーグ戦は春先すぐに靭帯をやっちゃって(これはたしか高3の選手に上に乗られて痛めた)何試合かフル出場できず。で、ようやくフルに出られるようになった8月頭に今度は足の甲を蹴られたと言って帰ってきて病院行ったらまた靭帯。2試合ぐらい休んでそのあとまたスポット出場で数試合。直近の試合では後半の半分で交代。ようやくフルで出られそうってなったのが先週あたり。 その間はいくつかビデオを見た。思ったより悪くないけどたぶんパワーとスタミナがないらしく、なんとなくそつなくこなしてるだけ、良くも悪くも。て言うと言い方悪いかな?(笑)このレベルで全力出さずにそつなくこなせることは結構褒めてあげていいのかも。とはいえ、ゴール、アシストは無し。 ってことでどうやらケガ明けあたりで1年生のバラシが始まったらしく、ちびたくんはサテライトのレギュラー組だと。 よくわからないので聞くと、TOPチームのレギュラーと控え、サテライトはA,B,Cに、その後サードチームがあるんだと。TOPチームは2〜30人、サテライトは総勢60人ぐらいだと。 んでTOPには1年生が2人上がってるんだけど2人とも控えだそう。なんか勿体無い。だったらサテで使えばいいのに。で、サテライトには1年生が5人ぐらい上がってて、ほぼレギュラー扱い。サテの控え組はほぼ2〜3年生とのこと。 ということでちびたくんはサテライトでトップ下でやっていると。で昨日の練習試合は相手が他県の強豪のBチームで、その中にジュニア時代の一個上の先輩がいてなんとマッチアップしたそう。 「向こうは気づいたか?」 「わかんない。気づいてないかも。」 「それはそうとやれたの?ジュニア時代は圧倒的に力の差があったけど。」 「なんか結構やれた。普通に互角ってところ。」 と。そんなところだそう...

2023/6 ちゅうたとスパイク

 2023/6/13 ちゅうたのお父さんからメールをいただいた。 ちびたのことを足速いとかテクニックあるとか色々褒めてくれた。遠かったのにちびたが自分を発見したことに驚いていた。いや〜お父さんこそ息子出ないのにチームの試合見にくるってすごいですよ〜。 直接言うのもアレなんで日記にちょっと書いてみる。 今年ちゅうたが出ていた試合動画で何年振りにちゅうたのプレイ見たけど変わってないなぁ。ちびたとよく似てる。小さい頃からずっと一緒にやってきたから似ちゃったのかな。体の向きや周りを見るタイミングや角度、プレイのチョイス。 思えば小さい頃はわからなかったけど、今振り返ればやっぱりチームSのコーチの影響をみんな色濃く受けたんだろうなぁと。ちびたも、ちゅうたも、でかたも。チームS卒団生の進路先並べたらとんでもないことになってるし(ちびた以外)。とんでもない人が幼稚園のスクールやってたってことですね。 ちびたを見てると。。。 飛び出すタイミング、パスを出すタイミング、ちゅうたやでかたと一緒にやってた時のイメージをちびたは今でも持ってる。だから飛び込んだのにボールが来ない、出そうとしてもそこにいてくれない、なんて感じの中学3年間だったと思う。 中学3年間、サッカーが楽しいっていうことがほとんど無かった。中3でユースに参加するようになってからは少し楽しくなったかな?あとは強い相手と試合したほんの数回だけ。 それが高校になってから楽しいって言う回数が急に増えてきた。相手も仲間もそれなりにレベルが高くなったからだろうなぁと思う。 ちゅうたの最近の試合動画見てると、イチイチ止まってちょっとがっかりした顔してたりとかがよくあって。まぁちゅうたの場合はあの高いレベルでそんな感じなのがちびたとは全然違うところだけど。あとちなみにちょっと気になったのが、ちゅうたが全力出せてない状況に、コーチが気付いてないように見えた。トップチームではそんなことないのかな? ふと思うに今ちびたとちゅうたが一緒にサッカーやったら噛み合うんだろうなぁ〜...と思ったりしたけど、ちびたくんはすっかりたるんでるので、相当取り戻さないといけないのでした(爆) ここでふと昔の日記を読み返してみた。ちゅうたは小学2年生になると同時にチームSに入ったのか。この時の日記に「天才」って書いてある。やっぱ天才だったかー。で、ちゅう...

2023/6 公式戦はじまる

 2023/6/5 いよいよ高校サッカー活動が本格的にスタート。公式戦初戦はケガ明けってことで途中出場だったけど、次の試合はスタメンだと言っていてとても楽しみにしていた。 で、どうやら最近の選手はインスタとかで直接情報交換をしているらしい。ってことでちびたくんが色々教えてくれた。 次の対戦チーム、ココになんと小学校時代の相棒ちゅうたくんがいるとのこと、ついでに6年生の時のチームのヤツもいると。おー対戦じゃないか!おとうさん見に行っちゃおうかな!と。ふたりのおとうさん来るかな? ところが試合前日になって、ちびたくんが言ってきた。 「おとうさん、ちゅうたとアイツ、ふたりとも明日の試合出ないって。トップチームに帯同だとさ!舐められてる!めっちゃ腹立つ!」 それ聞いておとうさんもなんだかメッチャ腹が立った。んで見に行くのやめた。だって遠いし(笑) まぁでも。その2人はあの強豪高校で1年生でトップチームに帯同とか、すごいじゃないか。随分と差をつけられたなぁ。もうはっきり認めちゃうだろう?中学3年間サボり倒したなぁ?もし本当に悔しいなら、本当に追いつき追い越したいなら、これから生半可じゃないぞ〜? なんて話したのが試合前日の夜。 で、試合当日の出かける直前つい本音をポロリと言っちゃった。 「くやしかったら勝ってこい!勝つだけじゃ足りないぞ!自分で決めてこい!ダイレクトボレーで!そんで向こうの監督に"次はアイツら呼んでこい!"ってかましたれ!!」 なんつったけど内心まぁ勝つのはほぼ無理だろうなぁと。普通にボコられるだろうなと。はっきり言って格が違う。 んでまぁ仕事をしてたんだけども、最近便利なもんでSNSで速報が入ってくる。スマホ見て思わず声が出てしまった。ちびたくんのゴールで先制! うおー。行けば良かったぁ〜〜〜。といっても仕事中なのでそのまま仕事続行。そしたら知人からLINEが飛んできた。 「追いつかれた〜。」 (んーさすがに甘くないかー。なんとかがんばれ〜。) 「逆転されたー。」 (まぁそうだよなぁ〜。仕方ないかぁ。) 「後半アディショナルタイムで追いついた!!同点で試合終了!」 (まじか!すごい!よく追いついた!素晴らしい!!) 夜に帰路に着いたらしいちびたくんからLINEが入る 「2-2」 短っ。 帰ってきて報告タイム。 「めっちゃくやしい。人生で一...

2023/5 高校サッカー最初の1ヶ月

 2023/5/16 3月からプレスタートしていた高校サッカー部活動。 3月に足首靱帯を損傷したせいで、ほぼまる1ヶ月活動せずに過ごしたせいで4月スタート段階では控え扱い。4月後半から復帰したものの体力不足がひどくて不調な状態だったらしい。 というわけで、もう高校サッカーになったのでおとうさんはちびたくんからの話しか情報源がない状態。色々聞くけど相変わらず要領を得ない説明だし。。。なのでこれからは聞いた話と現状のメモみたいなのがこの日記の中心になりそう。もうホントに普通の日記。 んで、ちびたくんの話によると監督の覚えも良く、レギュラーには体調戻り次第なると。(ホンマかいな?とも思うけど、さすがに当たり前なのかな?)でもなんか使われ方がアンカーやらトップ下やら右ウィングやらと、ユーティリティプレイヤー候補になってない?と若干不安が。 新しい仲間が早速できたみたいでやっぱりレギュラーの主力が4〜5人仲良くなったらしい。早速一生の友達とか言ってる。ちびたくんはその中でもダントツでガキなんだろうなぁ。これは確信がある。「もし彼女できたらその人と結構する!」とかガチで言ってるし。 そんなこんなで先日ようやく背番号が配られた。10番台後半で、聞けばなんとなくポジションとか主力とか別れてて振り分けは監督が全部決めたとのこと。一応点を取る側に入ってるっぽい。 監督にはよく話しかけられてるらしいし、番号も名前の読みにかかってたりもして、ずいぶんと可愛がられているらしい。 というタイミングで父母会が開かれた。新一年生の部員は60人程度なのでその人数×3学年の巨大父母会。監督さんが「コレ終わったら玄関にいて個別のお話聞くので聞きたいことあったら声かけてください。」と言ったので挨拶ぐらいしとこうと行くと、知り合いらしいお母様と談笑中で誰も並んでなくて、あっさり終わってご挨拶できた。 名乗った途端にあのコーチと知り合いなんですよね?とかあのコーチに習ってたんですよね?とか喋り倒された。まぁ悪いけど(笑)あんまり雑談する気もないので、言いたいことを言った。 「ぼくは息子がサッカー始めた頃からフィジカルとアジリティだけ面倒見て来ました。これにてむすこをチームにお預けして、ぼくは離れるんで、これからあいつを好きに使ってください。」 「ただ、最後にスプリント強化メニューを託しました。これは普...

2023/4 中3最後の日

 2023/4/5 前回は進路先が決まって、高校の練習会でヘラヘラやっていたというところまで。 その後、ジュニアユースチームの方のユース組に練習参加していたんだけど、ある日ケガをして帰ってきた。聞けばユースの180cmの選手に競り負けて足を捻ったと。 翌日病院に行くと足首の靱帯損傷。ギプスをして帰ってきた。生まれてはじめてのギプス姿。おぉ〜、ここでやっちゃうか。運がいいのか悪いのか。これをいいことにサボリの虫が湧かないといいけど。。 なんていううちにやっぱりガッツリさぼった。ギプスがとれてボール蹴っていいと言われるまでの3週間、ガッツリゲーム三昧。 ケガ明けすぐに高校チームのプレ活動が始まった。20分1本のゲームで走りきれないらしい。1週間ほど毎日、グッタリした状態で練習から帰ってきてた。 そんな中、突然ちびたくんから今度練習試合で隣県の強豪高校チームと試合だと。で、聞けばジュニア時代の2チーム、5年までいたチームから一人、6年の時に在籍したチームから一人、その高校に行ってるらしいと。 5年までいたチームメイトとはこの日記でさんざん登場したちびたより先に途中退団したヤツ。その後、6年の時に対戦して、親子みんなで再会している。なつかしい。 聞けば隣県の強豪校校に進んで、すでにトップチームに帯同しているとのこと。(まだ入学もしてないのにそんなんあるのかな???) 6年の時に一緒だった選手も一緒にJクラブのセレクションを受けた仲のいいヤツ。 これは楽しみだからおとうさん練習試合見にきてほしいということで、がんばって行ってきた。ちびたくんのプレイを見るのは高校の練習会以来だから、試合となるとかなり久しぶりだ。 で。早速会場に着いてからはあいつらの親いないかなぁ〜?と探しまくり。ほどなく試合も始まり、みていると友達二人の姿も見つからない。。 そんなこんなで仕方がないからちびたくんを見ていた。 なるほどひどい。これは疲れるだろうなぁと。 でも、他の選手のこと、相手チームのこと、色々見ることができた。 ちびたくんは3本くらい出たのかな?ずっとトップ下で、プレイ的にはいいところなし。まぁでも...まぁ日記だから書くと、ボールの扱いがアタマ一つ出てるかな?っていうか他の選手が...うーんまぁ仕方がないか。。。 帰ってきてからのお家での会話。 おと「おとうさん久しぶりに見たけど...

2023/1 高校生に向けて

 2023/1/7 年も明けたのでまた少し記録を残しておく。 前回からえーと、遠く離れた強豪高校の方はせっかく評価してくれた学校なのに受験が学力テストのみということで、高校の副校長と中学の担任とでなんとか受からせたいと色々相談を重ねた結果・・・断念することとなった。まぁ学力的にほぼ受かる見込みがないのに内定を捨てるのはあまりにも無謀だと。まぁそうなるよね。仕方がない。 あっさりと終わらせたけどお父さん的には一緒に引っ越す覚悟をひそかに決めていたからかなりショックだった。なんなら今も少し引きずっている。。。 ということで以前から内定をもらっていた高校に決まり。まぁ決まりじゃなくて一応受験するので、挨拶も兼ねてちびたと一緒に高校へ行ってきた。 ちびたが練習に参加している間に顧問の先生とずっと面談。受験の方は受ければ受かりますと、これまた遠回しに言ってきて、学校ってめんどくさいグレーな部分が多い。 さらに必ず受かると言うと入学までにサボりまくって勉強だけでなく体までなまって入ってくるやつが多いから、ちゃんと勉強しないと受からないぞって言っといてくださいと。んーそれ他のやつには有効だろうけどちびたくんには逆効果だと思いますよ?なんてことは言わずにそのまま伝えたけど。 そしたら案の定ビビって毎日少しずつ勉強してる。まぁこれでいいんだろうかね? ところで練習を見学したんだけども、高校サッカーを見過ぎたせいか、正直おもいっきり不安になってしまった。レベルが低すぎて。でも聞けばBチームで公式戦がすべて終わった1〜2年だということだけど、あのレベルでまたまたゆるゆる遊びサッカーをやってるのを見てちょっと悲しくなったり。 そんな親心も知らずにまたまた呑気に(ちょっと勉強して)ゲームばっかりやってるから高校に向けてしっかり真面目に話をしたらそっぽ向いて出て行こうとした。ここにきて反抗デビューかぁと思い、親としてスイッチを入れて胸ぐら掴んだ。そしたらなんと力で対抗してきた。親としては引けないので、寝かせて押さえつけたまま説教。 情けない言葉が返ってきた。暴力反対だの警察呼んでだの。どこで習ったんだか。 ずっと話しかけ続けてたんだけどそのうちにちびこが誰かと電話で話し始めた。相手はどうやら警察っぽくて、2人で聞いてたらちびたくんが「やめろ!」と叫びながらちびこのところへ行こうとしたの...