投稿

2025/4 10番

 2025/4/1 「ただいま〜。...見て。」 「うお!おぉ〜ぅ。...そうか。...うれしいか?」 「うれしい。」 「そうかそうか。いよいよ明日が初日か。で?今までの番号は誰に行った?」 「1年のあいつ。」 「それは良かったな。たぶん来年の10番だろ?流れ作った感じだな。」 おとうさんは今の番号が気に入っていた。 入学した時に監督がちびたの名前にもじった読みの番号をわざわざくれたから。あの学校の10番って言うよりも名前と番号が同じ読みの方が覚えてもらいやすいと思うし。 でもそれでも。ちびたがこんなに喜んでるのを見るとやっぱり良かった。それにいざそうなると現金なもんで重みみたいなものを急に感じたりする。 「それは去年の10番のあいつが着てた現物なの?」 「そう。アウェイの方は確か一回も着てないからほぼ新品。」 「そうか。卒業の時にわざわざ期待してるって声掛けてきてくれたっけな。」 いよいよ明日はリーグ戦の方の初戦。相手にはジュニアの頃のチームメイトがいる。奴もそのチームで司令塔に収まっているらしいぞ。おとうさんは奴のおとうさんと仲が良かったから会えるといいなぁ〜。 まぁとりあえず、明日言うつもりのことを書いとくわ。 オマエはもはやチームの代表。代表ってのはみんなの代わりに表舞台に立つってこと。 100数十人のうちたった11人しか立てない舞台。みんなの想いを背負ってピッチに立て。 仲良いとか悪いとか、控えだとかサテとかサードとか全部関係ない。みんなチーム。ワンチームで勝ちにいけ。失敗していい。チャンスで躊躇することだけはするなよ?全ての局面は一生に一度のもの。そのタイミングは二度と訪れない。後悔だけは残すな。全部を楽しんでこい。 そして、仲の悪いあいつや、怪我して凹んでるあいつの想いを背負って、勝利をもぎ取ってこい。

2025/3 東海地方へ大会遠征

 2025/3/30 新しいチームで最初の地方遠征。行く前にちょっと悶着。 出発の朝、コンタクトレンズを切らしてた。終わった。と。 んで、ちびこのコンタクトを借りることができた。朝の慌ただしい中とりあえず手短に説教。 「おまえコンタクトないとサッカーできないのか?だったらスパイクよりも大事じゃん?スパイクもシンガードも最悪なんとかなる。だったらユニの次に大事なもんだろ。事前の準備だけじゃない。何重にも保険かけとけよ。」 「意識が下級生のマンマなんだよ。自分が出れないとなったら今までとは違って試合結果が変わる。そしたら他の奴らの進路にも影響があるんだぞ。チームの中心選手ってのは責任があるんだからな。いままでとは違うんだぞ。きっちりマインドセットしとけ!」 そしてしょぼくれて出発して行った。 3泊4日を終えて帰ってきて・・・晩ご飯を作って食べさせながらじっくりみやげ話。 まーずは、AB2チームの総合点での順位戦だったそうで、優勝とかは一応あるけど順位はよくわかんないと。A戦とB戦の助っ人で何試合か出たと。 B戦はなかなかに弱くて全敗?だったみたい。 そしてA戦は全部勝った?のかな? そのうち2戦の相手が地方のプリンスリーグ所属の名前聞いたことのある強豪校でどっちも勝ったとのこと。ほう〜なかなかすごいじゃないか!しかも1戦はちびたくんの決勝ゴールで勝ったとのこと。 最近は、システムとしては4-2-1-3。ちびたくんはトップ下、インテリオールの位置。 そしてこの布陣でリーグ戦と新人戦に挑むことになる。これから試合ラッシュ。おとうさんなるべくがんばって見に行こうと思う。 スプリントフォームの動画は継続中。

2025/3 Jユースさんと練習試合

 2025/3/18 小さい頃から一番馴染みのあるJクラブ。そこのユースさんと練習試合が決まった。 あいついるかなぁ?あいついるかなぁ?なんてちびたくんと二人で楽しみにしていたけど、結局知ってるやつは遠征で一人もいなさそうってことでなんだつまんないなーと。でもおとうさんこのチーム見るの何年振りだし行ってみるかぁ!と。ちびたくんがどこまで通用するかも興味あるしね。 ってことで35分を3本やるそうで、久しぶりのグランドに行ってきた。なつかしい。セレクションで何度も来たなぁ。ちびたくんと。すると開始早々さくっと1点取られてたみたい。見逃した。 でもその後ちびたくんが中盤で何度も前に運んで供給してる。普通に。相手はさすがにみんなデカくて速い。でもちびたくんは割と苦もなくいつも通りの試合運び。アレ?相手強度弱くない? そんなこんなで何度もやってるうちにちびたくんが真ん中あたりから右ウィングにロングボールをズバット供給。ちょっと強いボールだったけどよくトラップした。すぐにグラウンダーでセンタリング。トップの子が飛び込んでズドン。きれいなゴール。これで同点。1本目は1-1で終了。互角以上。ポゼッションは取っていた。 2本目。1本目と変わらないペースで、同じような流れで右から崩して真ん中からズドンで先制。これでトータル2-1。うーん、この流れは普通に勝ちだな今日は。 そしたら敵のコーチが動いてメンツを変えてきた。そして随分と声を荒げ始めた。「弱い相手に何やってんだ!」的な。あーあ、本性出たね。だから人気無いんだよあなたがたは。 敵のサイドからの駆け上がり。スピード自慢の選手らしく一気に勝負をかけてきた。でもちびたくんがいち早く気付いて30mスプリントで戻り、スライディングでボール奪取。相手に接触もせずボールも出さずの完全奪取。これは凄かった。相手はJユースのサイドアタッカー。そいつをスピードで圧倒した。すごい! まぁでも本気になった敵の猛攻にこのあとは耐えきれず2点を立て続けに献上。2本目は1-2で終了。トータル2-3。 まぁ内容的に勝ちかな?ちびたくんの出番も終わったし。と思ってたら3本目も出た。なんと3本連チャン。さすがに疲れててあんまりいいことやれてなかった。でもポゼッションは取っていたかな? ってところでおとうさんは晩ご飯作んなきゃだし、聞けば4本目もやるそうなんで...

2025/3 雑感

 2025/3/13 ようやく。ようやく軌道に乗って、いろんな歯車が一つになってゆっくり回り始めたような感じ。ちびたくんとはこのところサッカーのことを毎日色々と話してる。 ちびたくんは自分から昔の動画を持ち出してきて、一緒に見ようと。10年前のプレイを一緒に見ながら、どういう経緯で今と繋がってるかを深く話し合って、子供の頃から感覚的にやってきたことや掴んだことと、今までに学んできたことを自分の中で繋ぎ合わせて固めていくような話し合いが結構毎日、短い時間だけどやってる。 そうなってくると小さい頃やってたトレーニングの意味をようやく理解して、今おとうさんがやらせてる色々の意味もようやく腹落ちして。 ていうわけで最近の練習や試合ももうかなり安定して、小さい頃からずっと問題だったいわゆるムラっ気が消えた。直近の練習試合の動画見る前に、この試合はお腹が下って全然ダメだったと聞いてたけど、見ても調子が悪そうには見えなかった。今までならすぐに感情が姿勢に表れていた。 毎日撮らせてるダッシュの動画、一進一退だけど、だんだんと力みが消えて考えながら確認しながら走るようになってきた。はじめてから2ヶ月。だんだんとチェックを入れる項目が少なくなってきた。 そんな中、あるトライアウト(セレクション的な?)があったので行ってきた。行くと色んな高校生(あとから聞くに一人二人大学生も混ざっていたらしい。それは卑怯!笑笑)がバラバラのユニ着てて、4チームに別れて総当たり戦。3本やった。 で、総じてちびたくんのデキが非常に良くて。 ちょっと記録。 1本目。インテリオールの位置。海外向けのトライアウトなので全体のレベルは結構高い。守備でボールを奪ってから、バイタルまで運び、両サイトのウィングに供給というのを何度か、低い位置から逆サイトへのアーリークロス。持ち前の広いプレイエリアを存分に使って、イキナリ完全にチームの司令塔になっていた。ちびたのチームには守備陣に大学生がいて(卑怯!)無失点に抑え、何点か取って圧勝。 2本目。なにやらずっと話し合ってて、ちびたはアンカーになっていた。後から聞くにアンカーやってた選手がちびたにキレておれと代われ!と。 ちびたくんは最初簡単に代わってやったけど段々むかついてきたと後から言ってたが。見てる分には...不貞腐れてるのが丸わかりで「お腹でも痛いんかな?」とお...

2025/2 記録

 2025/2/25 おとうさんのスプリントメニューも定着してきたので、これからしばらく記録日記にでもしようかな? 2月後半 50M走 タイム(手計り) 6.1秒 (手計5.9秒の後の2回目。電子計に結構近いかも) 最高時速 (Veoデータより) 33.9km チーム内トップ *エンバペは時速40kmあるそうで?すごいねエンバペ。 最高速はあと1ヶ月で34.5kmくらいまで持っていきたいかな〜。 スタートダッシュの改善で結構いける気がするんだけどなぁ〜。 *ベイルだったみたい

2025/2 ちゅうた再び

 2025/2/6 夜、スーパーに買い物に道を歩いてると通りすがりの学生に突然声をかけられた。 「こんばんは!」 暗くて誰かわからなかったので「誰?」って聞くと「ちゅうたです!」と。 おお〜ちゅうたかぁ〜!久しぶり〜! ちゅうたは幼稚園から小6まで在籍したチームSでずっと一緒にやってきた相棒。おとうさんがかつて天才と呼んでいた。チームSが関東制覇したのの半分近くはちゅうたのおかげ。今は超強豪チームで、1年生からトップチームに入っている。 あの頃はちびたは小さくて、でかたが一番大きくて、その間にちゅうたがいた。でももう今ではちゅうたよりちびたの方が大きくなってる。 会って話すのはたぶん小学校5年生以来7年ぶり? 「実はよくちびたPのこと見かけてた。ここ通学路だから!」 「そうかそうか。どうよ?ちゅうた。背伸びた?たまーに試合ビデオで見てるよ。」 「いやそれが、ずっとトップチームでトップ下やってたんだけど最近後ろ目を試されてて。。。たぶん足が遅いから...」 「そうなんだ?おとうさんはチームSの時とは違ってもうすっかりスプリントトレーナーでやってるんだぞ?ちびたはもちろん、一個上のエースにレッスン動画をまとめて送ってやったりしてる。送ったろか?」 「え?ほんとに?んじゃぁちびた経由で!」 「よしよし。んじゃぁ送っといてやるからそのレッスンやりなさい。そんで足速くなれ!んじゃぁね!」 ちょうどちびたくんが、せっかく作ったレッスン動画を一回チラ見しただけで済ませちゃってたから、これを期にちびたにももう一回おとうさんの動画をじっくりみなおして、スプリントフォームのチューニングをやってもらおうと。ちびたはガキでバカだから、しっかりもので真面目なちゅうたと一緒ならちゃんとやるだろう。うんうん。 なんて考えながら二人のためにかつて編集したスプリントフォームのレッスン動画をまとめ直して、LINEグループを作ってふたりに配信することを始めた。 とても楽しい。小学校の頃ふたりはとても仲が良くて、2年生の終わりに一緒に超強豪のセレクションを突破した。たぶんちゅうたはトップ通過で決まった。でもちゅうたは結局そこには入らず一緒にはやれなかった。 まさかここにきて二人が同じ課題に、おとうさんの元で取り組むことになるなんて。本当にうれしいとともに、おとうさん的にはある程度の見通しがあって、...

2025/1 急に父親日記

 2025/1/25 今日は私の父の誕生日ということで急に日記をしたためようと思う。 今ちょうどYouTubeで一年前の?ABEMAってので本田圭佑が出てて、テーマが小学生の全国大会は必要か?って話。 みなさんが侃々諤々語ってるんだけど、私がいの一番に思うことを誰も言わない。 えーと?勝ち負けが全国規模でやるのがどうかとか?育成的にどうなのかとか?そもそもスポーツとは?みたいな話かな? サッカーでは小学生の全国大会って全国少年サッカー選手権だけ。チビリンピックってのもあるけど、あれは確か選抜的な感じだった気が。 で。私の意見は小学生の全国大会は反対。理由はどシンプル。連れていくのが大変だから。 ちびたくんの世代の全国大会は鹿児島でやった。あんなん強豪チームの親たちは本気で勝ちたくないって思ってた。 じゃぁ仮に東京でってなったらそれはそれでとても不公平だよね。そもそもそこまで無理して全国大会を目指すのに足るものなんて、正味そんなないでしょう? 全国大会出場したところで、優勝するのは1チームで、勝ったら勝ったでその後の選手や親たちには悪い意味での足枷の方が多い。 高校サッカー選手権があるんだからそれで十分でしょ?小学生なら都道府県大会のレベルで十分誇れるし、後の弊害も少ない。思う存分バチバチやればいいと思う。都道府県の小学生の大会のステイタスが低すぎるのが、この問題の根源なんじゃないかな? でそういう体系を作ってるのがまぁ日本サッカー協会なわけねこれが。あのザル運営で有名な。あと、スポーツ関連の団体ってなんで政治家さんがものすごい影響力を持ってるんですかね?その辺ですよ。 親としては子供に思う存分サッカーやらせたくてうごうご頑張ってるのに、やれサッカー連盟だサッカー協会だのが、子供たちをダシになんだかんだ変なルールばっかり押し付けてて、強豪チームはそういうのにヘコヘコとへりくだって、皺寄せを選手と親に持ってくる。 はては親に金をせびったり手を出したりと、サッカー以外はまるっきりダメ人間が、偉そうに子供と家庭を引っ掻き回してる訳。超有名な全国レベルのチームだって蓋を開ければそんなもん。小学生サッカーの指導者なんて、育成スキルほとんど持ってないし、スキルある人が上にあがれる状態じゃないし。そんな状態で全国目指したら暴走するだけでしょ。 ・・・。あれ?気づいたらただの...