投稿

2025/10 選手権2試合終えて

 2025/10/21 さて選手権もあっという間に2試合を終えて、来週もまた試合。 こんな感じだから急ぎ近況を書き残し。 ここにきてチームの体制がようやく明らかに。 全体としてはCBとちびたくんだけが基本フル出場で、あとは前後半でハマってないメンツを入れ替える可変方式。とく攻撃陣は前後半で戦力をちょうど半分くらいにわけた感じ。今後強い相手に攻撃力を分散して通用するんだろうか?それとも後半フレッシュな攻撃陣の方がいいものなんだろうか? 1試合目。初戦。 春に対戦した相手でなんとなく格下と思ってたけど結構苦戦してて。でも春はこっちがスタメン3人怪我してたからまぁ大丈夫だろうと思いきや...なんとも危なっかしい試合展開。 危ないまではいかずとも何本かシュートも打たれて。こっちもこっちでどうも決定機まではいかない。おいおい大丈夫かー?なんて感じで迎えた後半(だったっけ?)エリア内でちびたくんが倒されてPK獲得。めちゃめちゃガッツポーズしてた。。。 おとうさんは小声で「いやいや。ゴール決まってから喜べや。。。」 ってことでなんとも危なっかしくも、この1点を守り切り勝利。おとうさんたちで心臓に悪すぎる。。いやいや、初戦はむしろこれぐらいの方が流れ的にいい。などなど。 2戦目。 直近でウチのBチームが大勝してたこともあって大丈夫だろうと安心してみてた。開始ほどなくちびたくんがゴールを決めて先制。と思ったら、わりと直後にカウンター喰らってまさかの失点。おいおいおいという間に前半終了。またもや超心臓に悪い。 後半も押せ押せながらゴールには至らない。長かった。おいおい延長とか勘弁してくれよなーとか思ってるうちにゴール前のゴチャゴチャをFWが押し込んでくれた。やっと勝ち越し。でも後からちびたくんに聞いたらオフサイドだったかもだって。 いや、相手チームよくまとまってる。ボールもよく繋ぐし。これが選手権かー。高校生活のすべてをかけた負けたら終わりのガチンコ勝負ってのは、少々の力の差は吹き飛んでしまうものなのね。やっぱ気持ちが強い方が勝つものなのかも。まぁ強豪チームは気持ちも強いんだけどね。 んで、結局後半遅ればせで出てきたエースが1点取って勝利。まぁ初戦よりは少し安心できた。 ちびたくんが帰ってきてから 「おとうさんは今日の試合のことでひとつ言いたいことがある。誰のことだと思う?」 ...

2025/10 ちびたくんに伝えた

 2025/10/6 実は8月終わりか9月だったかに、静岡県で大きな大会の遠征があって。 その前にちびたくんから高校でガチのサッカーはやめるかもとか、少なくともプロは目指さないとか色々聞いて、色々考えて。 んで、この遠征を一つの節目として捉えてほしいと思って... このブログの存在をちびたくんに伝えた。 「本当はおまえが引退してから教えようと思ってたけど、おとうさん色々考えて今教える。おとうさんはこうやってずっとおまえのサッカーを見てきた。このブログにはおまえがどんなサッカーやってきたか、どんなふうにサッカーと向き合ってきたか書いてある。行きのバスの中で読んで、最後の遠征はおまえらしいサッカーをやってこい。」 ということで。遠征から帰ってきてから聞いた報告だとなかなかにチームは爆発して、名のある全国クラスの超強豪には星を落としたけど十分に爪痕を残してきたとのこと。 ブログのこともどうやら全部読んだらしくて。まぁ機嫌は良さそうだったからたぶん良かったんだと思う。 ということで、すぐに地元での公式戦を見学に行くと、静岡に帯同したおとうさんたちが、遠征すごかったと。この調子で今日もやってくれるはずと。 ウキウキで試合を見ればイキナリなんかおかしい。そもそもスタメン組んでないし。格下だから?終始押してるのに決めきれない。そのうちにダラダラしはじめて。 そしてカウンターで失点し、そしてなぜかメンツを3人予定通り控えを投入し、なんと追加点を許し、普通に負けた。。。はっきり言って10回やったら10回勝たなきゃいけない相手に。 おとうさんたちも大激怒してて(結果というより内容に)おとうさんもとてもショックで。なんとも不思議なチームだ。。。 心配になってその後何度も試合を観戦したけどどうもダメな状態が続いていて。というか一進一退って感じかな?公式戦最終試合もグダグダだったけど一応勝利して。。。 で。昨日帰ってきた日帰り遠征ではエースが1試合で5点取るなど、ようやくようやくFWとして機能し始めたみたいで、この弾みで選手権に突入してほしいところ。 というわけで選手権はすでに組み合わせも出ていて、もうじき初戦。相手は一度対戦経験があってその時はかなりヒヤヒヤした内容。普通にやれば負けるわけがない相手だけど、なにが起こるかわからないのが選手権。負けたら即引退。

2025/8 遠征

 2025/8/13 そんな結構ガタガタなチーム事情の中、遠征があるということでおとうさん久しぶりに帯同することに決めた。 鹿島サッカーフェスティバルは最初に行ったのが忘れもしない小学3年生の時。関東近辺の強豪ジュニアチームは3年生からチームが存在していて、ちびたくんが所属していたチームは少数だったけど、他のところはもうABCチーム分けされてたりもしていた。 小3の時の鹿島遠征のこともたぶん日記に書いてあると思うけど探すのめんどくさいからいいとして。 たぶんおとうさんがちびたくんのサッカーの面倒見るのもラストイヤーだし、思い出の鹿島ってことでがんばっておとうさん行くことにした。 てことで迎えた初戦。ようやく、ようやくケガしていたスタメン3人も復活していて。でもまぁ当たり前にデキは酷かったけど(笑)。なんとなくチーム事情も上向きなのかな?って感じ。 で、普通に先制するもラストワンプレイで追いつかれ、なんとかPKで勝つという。どうも最後までゲームを作ることができてないご様子。 次の試合ではおそらくは格下であろう(でもJクラブチームだけど)相手に前半圧倒しつつも1得点で終わり、攻撃陣守備陣ともにダレてしまった。(何度も見てきたこのチームのよくない部分。) そして後半に噛みつかれてすぐに追いつかれ、逆転された。 初戦PKで勝ったチームとこのJクラブチームとの対戦では普通にJクラブチームは負けたので、まぁ完全に我がチームの自滅って感じ。 ちびたくんがめちゃめちゃ怒って仕掛けまくっていたなぁ。そういうのは逆転されてから出すんじゃなくて、最初から出してないとね。まぁちびたくんはニコニコサッカーだからね〜。 てな感じで下位リーグに回ることになって。とはいえさすが鹿島フェスだけあって、下位リーグも相手が強い。地方のプリンス所属とかが普通にいる。 そんなプリンス相手にまたもや、先行するも後半ギリで追いつかれ、またもPK。今度はあっさり負けてしまう。なんと勝負弱い。。。なんで最後キッチリ抑えられないかなぁ〜? まぁ復帰したスタメン3人はみんな守備だから色々仕方ない部分もあるかってことで。 でも最後の試合はそんな教訓もあって、最後まで気を引き締めて3点とって勝利した。相手はかなり強いチーム。よく勝った。ちびたくんも1点決めたし。 まぁトータルで楽しかったなぁ。 チームメイトのおとう...

2025/6 高3サッカーの記録

 2025/6/25 前回の日記直後のインターハイ何戦目か。下馬評では大丈夫みたいな声も多く、ちびたくんも大丈夫でしょうと言っていて、でもおとうさんはビデオを見てこれは結構強いんじゃない?なんて言ってたりしたんだけど。 ちびたくんの場合、自チームの一番いい状態を基準にしているから、いやそれは...なんて思ってた。 会場に行くと前戦でやってた小6のときのクラブチームのおとうさんに久しぶりに会って、色々話した流れでちびたくんの試合前半だけ一緒に観ることに。 まぁそれで試合の方はさっさと1点取られ(最近のこのチームは全く守備が雑。やっぱりセンターバック2人がケガでいないのは決定的。)しばらくして追加点献上。ちびたくんはいいところを時々見せるものの、イマイチパッとせずに後半にも1点取られて負けた。完敗。 弱くなった原因はわかってはいるもののみんな何をしていいか分からないでいる。ちびたくんの話だと、ケガで引っ込んでるスタメンがメチャメチャ怒ってるということだけど、全体を動かすことにはならない。おとうさんにはどうしようもない。。。 しばらくしてリーグ戦も2試合ほど消化。内容は似たようなもんで、守備が酷いのと、攻撃が淡白なので、チーム事情はガタガタ。。。 おとうさん的にもちょっとかける言葉がない。 昨日聞いたらヘッドコーチがスタメン一人一人と面談を始めてるらしくて、ちびたくんは色々と言われたらしい。頼りにしてるから頑張ってくれとか、チーム事情的にいろんなポジションやらせて、申し訳ないけど踏ん張ってくれとか。 まぁとりあえず高校最後のサッカーライフだから記録はして置かないとってことで。 あ。でもこないだ公式戦でゴールを決めた。久しぶりの左足のミドル。帰ってきてから、やっぱり会心のゴールっていっつも左なんだよなぁ、と語るちびたくん。 そうそう。小さい頃がそうだった。それでよく、おとうさんが効き足左だからちびたも将来効き足左になるんじゃない?なんて話してたっけ。今頃になって...?

2025/5 覚醒前夜

 2025/5/16 で。去年のエースのおとうさんと飲みに行くことになったら、なんとちびたが1年生の頃お世話になったBチームのコーチが一緒に来ることに。そしたらCチームコーチもついでに一緒にくることになった。 ここにきてようやくチームの人たちと交流ができるようになったってことでウキウキで飲みに出かけた。 たくさん飲んでたくさん話して、後半はみんな揃って軽く記憶を失い。 まず聞くに、ちびたくんとおとうさんの関係はとても珍しく、おとうさん素晴らしいとベタ褒めだった。まぁおとうさんが素晴らしいからちびたくんも素直に受け入れているんだろう。うんうん。まぁでもこの日記を見返せばそれはそれは衝突の繰り返しだったんだけど。。。 で、コーチたちから聞くちびたくんはおとうさんが思ってたよりもずっと真面目で真剣にサッカーに取り込んでいるようで。うーん本当かなぁ?ってのが半分あるけど。あいつ外ヅラいいからなぁ。。 あと、結構真面目すぎてチャラい奴を毛嫌いして結構強く言ってるらしいと。。。うーん意外。お家ではアンタが一番チャラいですけども。 あとおとうさんのスプリントレッスンの話もした。 スプリントレッスンと言えば、ちびたとイッコ下の子の二人をずっと見てて。ダッシュの動画を自撮りして送らせてアドバイスするのと、毎日の家とアップの時にやれる練習メニューを送ってやらせてる。 で、段々と形になって来始めてきて、ちびたくんはちょっと調子が悪かったのが少し戻った?のと、もう一人はそろそろ爆発的に速くなるぞ!覚醒間近だぞ!とはっぱをかけてた。 そしてつい昨日報告が。二人で45M(くらい?あとで50Mにちょっと届いてなかったとわかったそうで)のタイム計測をしたと。 ちびたくんが6.1くらいで、もう一人が6.4だったということで。そいつが言うには以前は50Mで7秒台半ばくらいだったからメチャメチャ速くなってる!と。(いや元がそんなに遅かったんかい。。。) まぁそれはとてもいい事で大いに喜んで弾みをつけてさらに頑張ってもらいたいなと。 一応おとうさんの目標としては、ちびたくんは50M5.9秒。もう一人が50M6.3くらいになってもらいたいかなと。 てなところで先日は予選の試合があって、結果としては圧勝で後半は控えが出る感じになったんだけど。 ちびたくんはアレね。この試合全然ダメで。家に帰ってきてから...

2025/4 苦難の道

 2025/4/22 さて。なかなかいけるんじゃないか今年のこのチームは?と思っていた矢先のリーグ戦初戦であれ?って感じで、次戦においおいおい!ってなって、その次の試合でちょっとはマシになってきたけど、う〜んなんでかなぁ〜?って感じ。 で。大会も敗退したタイミングで今までの試合のビデオを見直してじっくりちびたくんと振り返って状況分析ができたのでメモっとく。 まずは10番を背負ってからの布陣の変化。 4 - 1 - 4 - 1だったのが、4 - 2 - 1 - 3になった。 なぜこうなったのか分からん。なぜ戻さないのかも分からん!3試合もボロボロだったから戻せばいいのにって思う。でも大会の方で敗戦した直後、コーチが親の方に来て話してたのを見ると敗因を理解して無い感じだった。 ちびたくんは今までは中盤4列の中央左だった。でも中央右が一段落ちてダブルボランチに。中盤はちびたくんが一人でど真ん中。 こういう布陣にすると、ちびたくんや他のメンツは分かってるんだけど、当のボランチ二人が分かってなくて、二人並んで仲良く守備に徹しちゃう。みんな縦関係作れ!って言ってるんだけどどうしても試合になるとセンターバック二人と被っちゃう。守備余り状態。 これは、非常に脆い状態で、スピード自慢のFWを揃えているチーム相手だと、バンバン裏を取られる。サイドバックが走らされっぱなしで、いつかはやられる。 なぜかって、ボランチ二人とも下がってるから中盤で相手はパス出し放だから。中盤で敵に寄せるのちびたくん一人しかいないから。 だから!前にも後ろにも行くし、今までは左側中心だったのが右ライン際にも行くようになった。スタッツでもちびたくんだけが走行距離他の選手の倍くらいある。チームで一番スタミナあるのにこないだ試合中初めて足が攣った。こんなにバランス悪い状態なんて無い。 ボランチが二人揃って下がってるから中盤支配される。ビルドアップの時にも敵を剥がすことをしないからビルドアップに参加しない。さらに両サイドのウイングはずっと外に張り出してボールをもらいにこない。中盤ではちびたくんに3人ついている。 ということでDFは出し先がなくてずっと縦ポンをくりかえす。当たり前に8割がた相手ボールになる。だから攻められっぱなし。 とまぁこんな感じ。FWとちびたくんはコーチの指示でずっとゲーゲンプレスかけてる。。...

2025/4 10番

 2025/4/1 「ただいま〜。...見て。」 「うお!おぉ〜ぅ。...そうか。...うれしいか?」 「うれしい。」 「そうかそうか。いよいよ明日が初日か。で?今までの番号は誰に行った?」 「1年のあいつ。」 「それは良かったな。たぶん来年の10番だろ?流れ作った感じだな。」 おとうさんは今の番号が気に入っていた。 入学した時に監督がちびたの名前にもじった読みの番号をわざわざくれたから。あの学校の10番って言うよりも名前と番号が同じ読みの方が覚えてもらいやすいと思うし。 でもそれでも。ちびたがこんなに喜んでるのを見るとやっぱり良かった。それにいざそうなると現金なもんで重みみたいなものを急に感じたりする。 「それは去年の10番のあいつが着てた現物なの?」 「そう。アウェイの方は確か一回も着てないからほぼ新品。」 「そうか。卒業の時にわざわざ期待してるって声掛けてきてくれたっけな。」 いよいよ明日はリーグ戦の方の初戦。相手にはジュニアの頃のチームメイトがいる。奴もそのチームで司令塔に収まっているらしいぞ。おとうさんは奴のおとうさんと仲が良かったから会えるといいなぁ〜。 まぁとりあえず、明日言うつもりのことを書いとくわ。 オマエはもはやチームの代表。代表ってのはみんなの代わりに表舞台に立つってこと。 100数十人のうちたった11人しか立てない舞台。みんなの想いを背負ってピッチに立て。 仲良いとか悪いとか、控えだとかサテとかサードとか全部関係ない。みんなチーム。ワンチームで勝ちにいけ。失敗していい。チャンスで躊躇することだけはするなよ?全ての局面は一生に一度のもの。そのタイミングは二度と訪れない。後悔だけは残すな。全部を楽しんでこい。 そして、仲の悪いあいつや、怪我して凹んでるあいつの想いを背負って、勝利をもぎ取ってこい。