2025/3 雑感

 2025/3/13

ようやく。ようやく軌道に乗って、いろんな歯車が一つになってゆっくり回り始めたような感じ。ちびたくんとはこのところサッカーのことを毎日色々と話してる。

ちびたくんは自分から昔の動画を持ち出してきて、一緒に見ようと。10年前のプレイを一緒に見ながら、どういう経緯で今と繋がってるかを深く話し合って、子供の頃から感覚的にやってきたことや掴んだことと、今までに学んできたことを自分の中で繋ぎ合わせて固めていくような話し合いが結構毎日、短い時間だけどやってる。

そうなってくると小さい頃やってたトレーニングの意味をようやく理解して、今おとうさんがやらせてる色々の意味もようやく腹落ちして。

ていうわけで最近の練習や試合ももうかなり安定して、小さい頃からずっと問題だったいわゆるムラっ気が消えた。直近の練習試合の動画見る前に、この試合はお腹が下って全然ダメだったと聞いてたけど、見ても調子が悪そうには見えなかった。今までならすぐに感情が姿勢に表れていた。

毎日撮らせてるダッシュの動画、一進一退だけど、だんだんと力みが消えて考えながら確認しながら走るようになってきた。はじめてから2ヶ月。だんだんとチェックを入れる項目が少なくなってきた。


そんな中、あるトライアウト(セレクション的な?)があったので行ってきた。行くと色んな高校生(あとから聞くに一人二人大学生も混ざっていたらしい。それは卑怯!笑笑)がバラバラのユニ着てて、4チームに別れて総当たり戦。3本やった。

で、総じてちびたくんのデキが非常に良くて。

ちょっと記録。

1本目。インテリオールの位置。海外向けのトライアウトなので全体のレベルは結構高い。守備でボールを奪ってから、バイタルまで運び、両サイトのウィングに供給というのを何度か、低い位置から逆サイトへのアーリークロス。持ち前の広いプレイエリアを存分に使って、イキナリ完全にチームの司令塔になっていた。ちびたのチームには守備陣に大学生がいて(卑怯!)無失点に抑え、何点か取って圧勝。

2本目。なにやらずっと話し合ってて、ちびたはアンカーになっていた。後から聞くにアンカーやってた選手がちびたにキレておれと代われ!と。

ちびたくんは最初簡単に代わってやったけど段々むかついてきたと後から言ってたが。見てる分には...不貞腐れてるのが丸わかりで「お腹でも痛いんかな?」とおとうさんは思った笑笑。

でもプレイの方は順調に敵のチャンス目を潰して長めのスルーパスをガンガン通していた。おかげで代わったインテリオールはちびたからトップにボールが渡るのであんまりボールに触れてないようだった。敵はかなり強くて確か1-0で勝ち。

3本目。同じくアンカー。敵が弱くて、ほぼ攻めっぱなしになりだんだんアガリ目に。2列目の攻めに加わって2本くらいシュートも打った。特に中盤のインターセプトを連発してほぼ一方的な展開。

とはいえ元々はそんなに実力差はないメンツ。インテリオールがあんまり機能せずにFWの単純な攻めばかりになって、結局1-0で勝ち。

3本通して無失点全勝。ちびたくんは全試合で一番ボールに触ったと思う。自分のスピードにも慣れてきて見極めが効くように。だからインターセプトやボール奪取がやたら多い。小学生とかだと個のレベルの差が出やすいからそういうプレイはよく見るけど、高校生のある程度以上のレベルでこういうプレイを連発するのはちょっと例が無いレベルだと思う。

本人はなかなか自信たっぷりでいい結果くるでしょ!と言っていたが、おとうさんとしてはいつも通り「今日どうだった?」の問いに「楽しかった!やっぱ上手いやつとやるのは楽しい!何人かと仲良くなった!」といっていたのが何より。

選手権であたるかもしれない強豪のエース級のやつと仲良くなったみたいだから秋への楽しみが増えた。


最近よく思い出す。昔のことを。

ふたりで始めてふたりでやってきたこと。

本当におおげさでなくずっと二人で生きてきた。途中からちびこもいたけど笑。ずっと一緒だったもんね。

一緒に取り組むサッカーはこれで本当に最後のシーズンになると思う。

これからの半年〜10ヶ月のことを思うと、もうすでに目頭が熱くなってしまう。

もうすでに結果なんてどうでもいい笑。

よくここまで辿り着いたよ。

小さい頃、ちょっとやれるのを幸いに、とんでもないレベルに放り込んでシゴきまくって悪かった。でもね、頑張れる大人になってほしくて、共に頑張った大切な仲間を作ってほしくて、ちょっと無理させた。

でもおかげで練習がつらくないところまでは持って行けた。目標に向かって努力することが楽しいと思えるところまでは持って行けた。

おとうさんの役目はここまで。

あとはおとうさんへのご褒美に仲間たちとの全力プレイを見せてくれ。仲間たちとの最高の思い出を作ってくれ。

やっぱ人生の最高の宝物ってのは思い出だよ。みんなそうなんじゃないかな?たぶん。


コメント

このブログの人気の投稿

2024/6 トップチームでのご様子

2023/11 トレセンを語ってみる

2024/11 いよいよ決戦