投稿

1月, 2014の投稿を表示しています

019 ゴールドメダリストたち

イメージ
【2013〜2014/3 年長時代】 ちょっと他の選手たちのことも記しておこうと思う。大会を制したゴールドメダリストたちだからね。 悪いけど1〜の数字に、太、でいかせてもらおうかな。 1太は最初にちびたが入った時の試合でハットトリック決めてた。すごいやつがいるなぁと思ったもんだっけ。トータルでのシュート数はでかたに次いで2番目に多いんじゃないかな?ちょいちょい一緒に遊んだりウチに泊まりに来たこともあったっけね。おっとりしててかわいい。 2太はちょっと悪ガキ。でも運動神経だけならでかたよりいいかもしれない。本人いやだったろうけどかわりばんこのキーパーではほとんど無失点だったんじゃないかな?体がデカイけどお父さんが頑張って持ち上げて遊んでやったら、なつかしいだって。親は根をあげてんのね、さすがに。 3太はドリブラーで、一時期一緒に朝練した仲。体が小さいから守備は諦めてワントップぎみにいつもいた。ゴールもかなり決めていた。 4太は体が大きいけどちょっとおっとりした性格なのでディフェンスが多かった。面白い子でよくちびたとふたりでバカなことやって盛り上がっていたっけ。 5太は小さいけど俊足。一時期ちびたと一緒に陸上教室に通っててどっちが速いか競ってたっけ。メンタルも強くてたくさん貢献していた。 6太は体も大きくて負けん気がすごい。くらいついていく守備と中盤を押し上げる役でよく貢献していた。 7太はいちばん小さいけどサッカーが大好きなシュアなフットボーラー。しっかり守ってしっかり奪ってサイドを駆け上がってセンタリング。大きくなったらきっと上手くなりそう。 8太はファールして謝りに行った子。あれレッドだから(笑)せっかくいいガタイしてんのに色々もったいないんだよ!まぁちびたの初ゴールをいちばん喜んでくれたし本当にシャイでやさしいやつ。今も仲いいしね。ちびたともお父さんとも。 9太はチームでマルセイユルーレットができるただ一人の男。ただもうちょっと速くやったほうがいいな!ちびたと一緒によくベンチを温めていたっけね。お父さんとはメダカ仲間。共に頑張ろう。 10美ちゃんは足が速い。ただのかけっこならなんとでかたより速い。でも男の子が近づくとぶつかるのが怖いらしい。でもでかたより速いってだけで大変な戦力。 さて、ついでだからあらためてで...

018 次なる目標

イメージ
【2013〜2014/3 年長時代】 戦い終えて。 改めてちびた、すごいものを見せてもらったよ。おめでとう。 で、これからどうしよっか? なんてぼけっとしながら何日かかけてボンヤリとこんなやりとりを。 「でかたよりうまくなる。」 はははっ。マジか。大きくでたなー。まだまだちびたよりうまいやつらはいっぱいいるぞ?全員抜かなきゃでかたにたどり着くこともできないぞー。 「でかたよりうまくなって次の大会で優勝して、MVPを取る。」 そっかそっか。すごいな。すごいぞちびた。 よし、まずな。来年は1・2年の部で2年生がメインだから無理だ。って言うか、なんかあってもそれは2年生次第だからあんまり考えなくていいよ。目標立てるなら2年後、ちびたが2年生の時の大会かな。 でもなーちびた。それ、プロになるよりすごい事かもよ?だってこのチャンスは人生で一回きりだもん。あ、まぁ2年、4年、6年の3回って感じか。 でもわかった。朝練は続けよう。夜のサッカーもなるべく頑張ろう。チームの方もなんとか仕事の都合つけて週2にしよう。週一ファミサポさんで週一お父さんの送迎ね。 まー正直そんな先の話が続くとは思えないけどね。でもちびたなりにじっくり考えてたのを見てたから。正直、でかたよりうまくなるって聞いた時、お父さんちょっと鳥肌が立ってしまったし、ちょっと泣きそうになってしまったし。 一緒にがんばるか、ちびた。 ・・・。 ところでこのあと春先にまで話が飛ぶんだけどね。 優勝ジャンパーどうした?あん?見つからない?最近いろんな公園に遊びに行ってたな。あったかくなってきたから公園で脱いでた?あー?多分置き忘れた?は?どこの公園かわからん〜?いつのことかもわからん〜?それじゃ探しようがないだろうが!とにかく行った公園全部見に行くぞ! 見つからんわ!!練習先に全部連絡してみるか!今んとこ届けは無い?どーすんだよ!優勝ジャンパー!大事だろ!ごめんなさいじゃないよ!お・も・い・だ・せ!このバカタレがー!!! 2年生の冬になってもチームの何人かが優勝ジャンパーを着ているのを見るにつけ、いまだに当時練習していた体育館の届け物を探したり、あるはずも無い公園のベンチの下を覗いたりしては、不意に山崎まさよしのヒット曲を口ずさむお父さんでした。 ↓2...

017 最終決戦!本大会 後半

イメージ
【2013〜2014/3 年長時代】 決勝戦まで危なげなくAブロックを首位で通過、そして決勝戦もやはり順当に同地区の2位であがってきたチームとの再戦となった。 これまで順当にでかたがゴールを重ね、他の子も結構ゴールを決めて大体2〜3点差以上で勝ち進んだ。 でかたのようなスターがいるにもかかわらず、でかたにゴールが集中してないのは意外にワンマンチームでは無いっていうこと。よく見ると他のチームに比べパスや守備をよくやっている。実はこれがチームSの強さなんだということがわかったのはずっと後になってからかも。 決勝戦はセレモニーもあってなかなか親たちも緊張した。そして最後の試合もやはりでかたのゴールで先制! リードしているとかえって終わりまでのカウントダウンが長く感じる。他のチームの親たちに比べるとダントツでおとなしいみなさんも(たぶんダークホースで勝ち上がってきたからまだ戸惑いの方が多い)ドキドキしながら最後まで見守っていた。 最後のホイッスルが鳴りチームSの優勝が決まった。でかたは意外に冷静で他の控えていた連中が飛び上がっていたことをよく覚えている。親たちも静かながらお辞儀をしあって喜んだ。 表彰式で賞状と優勝カップ、これらはでかたをはじめフロントに立つメンバーが、そして全員にメダルとジャンパーが渡される。優勝チームの子しか持てない優勝ジャンパー。はじめての勲章。みんなうれしそうだ。そして子供達には聞きなれない言葉がアナウンスされた。 大会MVPの発表。 もちろんみんなわかっている。MVPはでかた。かっこいいな、なぁちびた。全地域200ちかくあるチームの、その同じ年の全選手の中の1番だよ、ものすごいことなんだよ。 さぁそれはそうと。もちろんちびたくんのことが一番大事だ。この大会で大変な出来事があったねちびたくん。そう、公式戦初ゴールおめでとう。前半で点差が開いた試合の後半で、でかたは引っ込んでいた状況だったけどまぁいいじゃないか!朝練の成果かな?しっかりと記録しておこう! 後半戦、相手ゴールキーパーからのゴールキックがちょっと短く上に上がった。キーパーの近くにいた味方がボールが跳ねているところに詰めるもバウンドがあわず痛恨の空振り(ちなみにファールしてコーチと謝りに行った子)そのまま2バウンド目のところで駆け寄ってきたちびたに...

016 最終決戦!本大会 前半

イメージ
【2013〜2014/3 年長時代】 年が明け、ついにこの日がやってきた。結局のところこのイベントで半年がかりで盛り上がってしまっている。でもその実、まだそれほどサッカーに集中している訳でもなく。まぁ結果が出ていることとみんなで盛り上がれることが大きいかな。 朝練にしてもお父さん的にはやっぱり目の前の勝負事で我が子には頑張ってもらいたい、勝ってほしいっていうモチベーション。息子は上手くなりたいってのとお父さんと一緒に遊びたいってのと、半々ぐらいだと思う。 チームSの戦力を分析すると、まずはでかた。こいつが怪我したり休んだりしたらそれで終わり。このチームはでかたのチーム。 で、コーチは割とはっきりさせるタイプでサッカー上手いランキングを定期的に出す。年長さん、だいたい揃ってるのは10数人。ちびたはその中で10番目前後ぐらい。残念ながらまだデビューが遅いのと練習が週一なのがひびいている。それを朝練とサッカー塾でどれくらい補えたか? さてこの本大会、参加チームは全部で10。6〜7県にも及ぶ広い地域の各地区の優勝チーム。チームSの地区だけはチーム数がダントツで多くレベルも高いので3チーム出場する。いきおい、この地区をトップで上がってきたチームSが優勝候補筆頭ということになっている。 コーチ曰く、地区大会に比べたらまぁ油断しなければ大丈夫。でもみんな各地区を代表して遠いところから来るチームだから事前情報は無いのでどんなすごいチームがいるかもわからない。最初はでかたをはじめ、ベストメンバーで出て、その都度どんどん変えていくということ。 ピカピカ施設できれいな人工芝。選手入場とかもあっていっぱしの雰囲気。遠路はるばるであろうキャンピングカーでやってきたチームの応援団もいる。大きな旗もあってものすごい。すごいなぁ〜なんか不安になるなぁ。チームSの親たちなんてみんななんの用意もしてないよ。大丈夫かな?本当に優勝できるのかな?(なんとなく親のみなさんは優勝するつもりでいる) まずは最初の試合、キックオフで真ん中に出る二人の中にちびたがいた。結構うれしかったよ。シャッターチャンスだし。ていうか、スタメンになったのが素晴らしい。でも前半で引っ込んじゃったけどね。 次の試合は遠いところから来たチーム。応援がものすごい。それを受けて選手たちも気合いが半端なく...