投稿

2019/9 リーグ戦のその後といろいろ

2019/9/24 すごくいい感じの前回から・・・ 人生そううまくはいかないもので。 というかこどもって本当にしょうがないもので・・・ あっというまに調子に乗ってしまったご様子。。。 迎えた大事な2日連続4試合のロード。 前日には練習試合も組まれていて非常にタイトなスケジュール。 とてもいい感じということもあって、おとうさんは油断もしてたし、よかれと思ったのもあって。 前日の練習試合の後、2日間のロードの前夜。地元のお祭りに行きたいというのを早く帰ってくることを条件に許可した。 翌朝は早朝出発。 お祭りからは早く帰ってきたものの、案の定寝坊して、朝練ができなくなり、朝食は半分も食べられなかった。せっかく見つけ出した好調のルーティンが崩れた。 そして第一試合、そうは言ってもまぁまぁの出来で、しっかりと勝利。でもちびたくんの調子は正直イマイチだった。 でもダメ出ししてはいけないと思い、褒めて鼓舞した。 ところが監督から猛烈なダメ出しが入ったらしい。 第二試合。 ハードな相手だったとはいえ、終始押していて先取点もとった。ところがちびたくんがやはりイマイチ。 相手のエースをなんとか抑えてはいたものの防戦一方で、らしいプレイが完全に消えた。そしてついに追いつかれて同点で終了。 その後監督の激オコはちびたともうひとりのサイドバックに向けられた。 戻ってきてから完全にふてくされている。 そして帰ってから、なんとまたお祭りに行くと言い出した。思い返せばココがポイントだったんだろうと思う。 おとうさんはかなりカチンときたんだけど、それでも大事な連戦中でしかもあんな終わり方をしたからリフレッシュも必要だろうと思って、またまた許した。昨日よりもさらに30分早く帰ってくるように言って。 そして調子乗ってるモードが発露した。 ママへの電話一本で1時間遅れて帰ってきた。この時点でおとうさん結構怒ってたけど、明日も早いのでご飯を食べさせすぐに寝かせた。 そして連戦二日目の朝。 あっさりと寝坊して、朝練をする時間が無くなる。いや朝練しようよというと、じゃぁ朝ごはんは行きの車の中で食べると。オマエ昨日もそうやって朝ごはんろくに食べられず練習もせず、会場着いてからアップもせずだったろう! とかるくもめつ...

2019/9 セレクション1次とリーグ戦結果

2019/9/17 前回の日記のセレクションとリーグ戦についての記録を主に。 まずはセレクション。 人数はたぶん100人前後?後から聞くに中一のジュニアユースも相当数混ざっていたというからもっと少ない。7〜80人ぐらいかな? 遠目からしか見れなかったけど、相当にいい感じのように見えた。とはいえ当然か。引っかかるようなのはあらかたいないわけだし。 内容としてはほぼずっとミニゲーム。コーチが記録を取っている様子もない。沈んだ心持ちの中じっと息子のゲームを見続けた。んで気づいた。うーん、あいつ今花開いてるな〜。選手が試合中に一皮剥けるってのをチョクで見るのは初めてかもしれない。 さて、終わってからいくつか会話。 まずはまた一個上の先輩が同じグループにいたらしい。偶然なのかね?わからないけど。 「あっそう。ずいぶん調子良かったみたいだね?」 「うんまぁ。調子は良かったけど、別にうれしくはない。」 「それよりさ、なんかなに?思い出した感じ?なんか花が開いた感じある?」 「・・・サッカーを思い出した。やっぱり今のチームに入って、みんなに合わせてやるってだけ考えてたのかもしんない。あのねーもうこの瞬間って感じでねー・・・」 「あー待って。当ててみていい?2試合目の左のトップでやった途中からでしょ?」 「当たり。そうあの時にスコーンと思い出した。」 実はおとうさんはそれを見ながら泣いてしまった。ちょうど、前のクラブチームに声をかけられる前後の小学2年〜4年ぐらいのころのちびたくんのサッカーをみているようで、あの頃のプレイそのまんまだった。そのまんまとはいっても体格も姿勢も全然違うけど。セレクションだというのに本当に楽しそうに。本当に生き生きとボールを使って仲間と、敵と遊んでいた。 なんとなく走馬灯が走った。 "見てくださいよ。ちびた1人だけ違う方向に走ってるでしょ?あのセンスなんですよ。" "おい〜走ってるのちびただけだぞ〜!みんなもっとすぐ動けって!" "おいいいか?おまえら。ちびたのプレイよく見とけ。あいつがボールない時にどう動いてるかをみてマネしろ。" "ちびた〜、こういう時どうしたらいいの〜?" "・・・やめるなよ...

2019/9 セレクションとリーグ戦に向けて

イメージ
2019/9/11 また随分と間が空いて。 といっても一月以上経ってるかと思いきやまだ2週間なのか。と、前回の日記を見返してみた。 そうだっけ。 ちびたの調子は引き続き良くて、ボール回しやチャンスメイクがすっかり堂に入った感じになってきた。まぁでもおとうさんからすると点を取らないのがイヤなんだけど。 一応監督の評価だととても良いと。サイドバックでの起用がだんだん増えてきて、今は5試合中4試合がサイドバック。リーグ戦もサイドバックでいくのだろうか?その辺はわからないなぁ。前期見ても急にガラッと変えるからなー。 あと、ありがたいことにレギュラースタメン組に完全に入った感じ。 ただ、ある程度形ができてくると弱点も目立つように。まーどうやらアジリティの良し悪しとジュニア時代の年齢っていうのは結構関係性が深いって話。 ちびたくんはどうやらはっきりと奥手タイプなんだなーと。まぁおとうさんによく似ているから当然なんだけど。他のおとうさんやコーチからもよく言われる。 足は速いけどアジリティが低い。こういうタイプは小学校高学年に結構いることに気づく。今のチームにも結構いて、よくよく見ていると色々とわかることがある。動き方がわかってないって部分もあるし、動くことに気が付いてないって部分もあって、何回かやっていくとできるようになる。ものすごくゆっくりで練習回数がいる。あーこうやって大人の動きになっていくんだなーと。ものすごくゆっくりと成長していくんだなぁと。 一方アジリティがいいタイプ。この年代だと小さい子に多い感じだけど、遠目で見ると大人びた体の使い方をしているのがすぐにわかる。なるほどこれなら寄せが速い、バランスがいいから当たり負けしない、反応がいい、ボールを持つ機会が俄然増えるからゲーム中存在感がある。とはいえ足が速いか遅いかはあんまり因果関係はないみたい。むしろ足が遅いやつの方が多い印象もある。 ごくたまに体が大きくてなおかつ体の使い方が大人びている早熟タイプがいる。大体が上位のトレセンに行くし、6年生前半の段階で強豪ジュニアユースの内定をもらう。正直言って上手い下手はほぼほぼ関係ないように見える。 なるほど、ジュニア時代のスカウトの話、ジュニアユースのスカウトの話、技術は後からなんとでもなるっていうのがはっきりとわかる。まぁその上...

2019/8 夏休み総括

イメージ
2019/8/27 前回から一ヶ月空いた。 夏休みに入ってすぐに合宿に行って、そのあとすぐに遠征に行って。 遠征では最終日にお迎えがてら見に行ったけど、高速の渋滞にはまって試合が見られなかった。 おまけにチームに預けたユニフォームを失くされて。。。んで買い直ししろってか!まーしゃーないけど、言い方考えてもらわないかんところだぞ!チームさんよ! ところでこの遠征での大会でもまたノーゴールだったそうな。まだ続いてんのね。 そんで夏休み中はザックリ見てるとなんか、デビューした?みたいな感じで。夏休みの宿題全くやらないで余裕かましてる。わざとやらないで遊びまくり。チームメイトを連日誘い、取っ替え引っ替え。 合間にチームの練習試合が何度か。これはほぼ見に行けず、8月も半ば過ぎに一回見に行けただけ。 で、久しぶりに見たらまぁヒドイ。なんせやる気がない。案の定監督にも激怒され、外され、ポジションも変えられ。戦績的にも先月から引き続きノーゴールノーアシスト。完全にチーム内で存在感がない。あてにされてない。結構いかんかもね。 そして、予定の家族旅行の日を迎え出発。この時点で宿題をほとんどやってなかったのに、旅先(実家)でも遊びっぱなし。いとこの家に泊まりに行って帰ってこないし。 さて帰ってきて。 サボり気味だった朝練を再開すると結構ボロボロ。おとうさん、相当怒って結構厳しくフォームを修正した。 そして夏休み終了直前の練習試合。 昼からだったので、朝から約一時間おとうさんがみっちりと指導。。。なんて偉そうだけども。 かなり万全のアップをして、食事も完全に管理して出発。 最初の試合、なぜかトップ下で使われた。今日はイケルという感じもあって、気持ち的にものってる感があって。 でも開始直後にキーパー正面のシュートチャンスをまた外す。。。ノーゴール地獄はまだ続いているらしい。 まーでも、動き的にはかなり良くて。なによりトップ下でやると、前チームにいた時のプレイがよく出て、久しぶりにこんなプレイを見たなぁと。この日はアシストを2つぐらいやったかと思う。 得点に結びついたアシストも含めて、この日はスルーパスをかなり決めていた。監督の評価はよくなかったけど、この少しリスクをおった内側に差し込む強くて長いスルーパス。これは全...

2019/7 答えはビーチに

イメージ
2019/7/25 例のすごいコーチの練習最終日。ダメ元でお願いしたところ、本人に教えてほしいと電話番号をくれた。ちびたくんと相談して、おとうさんは一切関わらずにコーチに相談をするということにした。その方が心置きなくていいだろうと思ったので。なんとなくだけどそのコーチはちびたくんのことを気に入ってるぽく感じる。何が気に入ったんだろう?今度聞いてみたいものだ。 さて、その後。相変わらず結構強い相手との練習試合は多い。そしていい場面はよく作るようになってはきた。 で、思い起こせば6月ごろの大雨の練習試合でキーパーとの1対1で全部止められたあたりから。。。 全国トップレベル相手に2度も決定的な場面を作るも両方とも外し。 そして今度の練習試合でも4〜5回ぐらい正面の決定的な場面を、すべて外した。。。 試合後の帰り道、何人かの選手とお父さんたちとで話した。 さすがにちびたくんやばいでしょ!何回外してんだよ〜!と笑いながら。ちびたくんもオレもうやばい!1対1は絶対外す!もう決めらんない病になった!と。ふざけてはいるが実はビクビクもの。監督の評価もだんだんと下がっているだろうと思われ、この日の練習試合の後半はサイドバックだけになっていた。 他の選手のおとうさんも気になって一生懸命アドバイスをくれていた。 後日、急に久しぶりの夜のサッカー塾に出かけ、コーチに助けを求めてきたらしい。 朝練でもボールを持ち出してきて、キーパーになってほしいと言ってきたり。 あせりは相当なモンなんだろうな〜。 おとうさんが話したのは・・・ ひとまず。ボール蹴ってみ。シュートしてみ。 とりあえずね、蹴り方を忘れちゃってるね。普通のシュートなのに蹴り方がね、そうね中盤でね、敵に詰められながら苦し紛れに遠い味方にパスを通す時の蹴り方と同じ。 滑り込むような体制で蹴ってるからボールに勢いがないよね。それに打つタイミングが丸分かりだし。 で、シュートのことなんだけど、打つ前の段階が余裕ありすぎて色々考えてるよね?うんそれは見ててもわかる。で?結果10回中10回キーパー正面に打ってる。これ、例えば左隅狙っても右上狙っても全部同じところに行ってるよね。うん。メンタルの問題も大きいと思うよ。 メンタルというか考え方でいうと、どう考えてる?おとうさん...

2019/7 全国レベルとジュニアユースの話

イメージ
2019/7/16 前回の怒涛の3連戦を終えてから、また地道な練習をやって1週間。前々から予定されていた規模の大きなトレーニングマッチなので、少々の雨でも決行することは聞いていた。少々どころじゃない雨だったけど相手も相手だしで無事に決行。 全部で5チームの中に全国レベルが2つほどある非常に力の入るカード揃い。そしてその中にはちびたと同時期に前チームを去ったもうひとりの移籍先チームがあった。 現場に乗り込むと先に向こうの親が発見してくれて再会を喜び合う。よく思われてなかったらどうしようと心配したけど全然そんなこともなくてよかった。 で、早速第一試合はその友だちのチーム。友だちはサイドバックでスタメン。ちびたは前だったけどサイドが違っててマッチアップは無かった。ちびたはとても喜んでいて、試合が終わってからも友達のことばかり話していた。 この試合は3-1で勝利。前半で3点とったけどちびたはあまり絡んでいない。まぁそこそこって感じ。後半はサイドバックになって、終了間際相手の俊足FWにやられて1点取られた。まわりのひとからはあれはしょうがないと言われたけど、1対1でスピードでやられたことにちょっとショック。 ちなみにこの日のコーチはなぜか担当から外れたはずの例のすごいコーチ。さすがに采配と試合中のポジション修正が絶妙で、実力にだいぶ上乗せされてたのもあった。 さて次の試合は全国レベルのひとつ。いや〜コテンパンだろうなぁ〜と思いつつスタート。出だしこそかなりチャンスメイクされていたもののなんと先制点。ちびたはこの試合ではずっとサイドバックで、あんまり攻撃参加するような展開にはならなかった。 後半も順調に得点を重ね、3-0の完勝。これは素直に驚いた。このチーム相手になぜ?となんなら疑問が湧き出た。コーチがすごいといってもそんなにチーム力が上乗せされるものかな?答えは誰にもわからない。 そしていよいよ3試合目はズバ抜けている全国レベル。直前に全国レベル同士の試合を見たけどそれはそれはハイレベルで噛み合ってる戦い。それでもきっちり勝ちきっていたからこれはもう大変な相手。やれるだけで光栄なレベル。 出だしから圧倒的でポゼッション9割取られほぼほぼ自陣内半分がプレイ範囲。もはや笑うしかない感じで見守りつつなんとか失点はしない。もちろんこっちはベスト...

2019/7 週末3連戦

イメージ
2019/7/10 ここのところすこぶる調子がいいということで、じゃぁ見てやろうと。金土日と連続で試合ざんまいってことでおとうさん全部見ることになりました。というか送迎で行かざるを得ない。 まずは金曜日。気分が乗ってる滑り出しにみえる。ところがおやおや?言ってるプレイが出ません。ガチの相手となると練習のようには行かないのね。シャペウもルーレットも出ない。シュートもほぼ無い。それどころかどうもポジショニングがいつもと違う。攻を急いですぐにゴール前に行くばかりでボールに触る機会がちょっと少ないように見える。 終わってから恒例のどうだった? 「う〜ん。まぁ調子は相変わらずよかったよ?」 あーなるほど、今日は調子良かったってことね?わかった。にしても4試合ぐらいやってノーゴルノーアシストだったけども。 「あーまぁそんな調子よくなかったかな?まぁまぁってところ。」 さて翌日は遠征試合でおとうさんと二人旅。 相手は4チームぐらいいてどこもとても強いところ。プレスがきついマークがきつい。お互いになかなか思うようにはいかない。インテンシティ高めってやつね。 おやおや?結構怒られ始めてる。ダッシュさぼってると。プレスもサボってると。うん、まぁそうかな。だって狙うばっかりでポジションニングがお留守でいいところで待つばっかり。敵を剥がすことをしないからいつも囲まれていてパスをもらえない。もらってもすぐに囲まれて倒される。フィジカル弱いなー。 昨日に続き4試合ぐらいやってノーゴールノーアシスト。 はい!今日はどうだった? 「...あんまりよくなかった。えーと朝練さぼったから?ダッシュが遅かった。体が重かった。」 なんかズレたことばかり言ってるなぁと思いつつもまぁ明日もあるしで帰り道温泉入ってうまいもの食べてさっさと帰って寝る。 さぁ最終日は強豪5チームを招待してのカップ戦のような雰囲気の大練習試合大会風。なんとスカウトまでいるらしいとのウワサまで。 ちょっとフォローしてやると試合は夕方からで、朝から直前まで学校イベントで汗だくになってた。そしておにぎり1個かじってすぐに試合。おいおいおい。。。 試合の方はもはや致命的に崩れていて1試合目5分で下げられた。そして2試合目以降はずっとサイドバック。昨日よりもさらに相当怒られてい...