2025/10 ちびたくんに伝えた

 2025/10/6

実は8月終わりか9月だったかに、静岡県で大きな大会の遠征があって。

その前にちびたくんから高校でガチのサッカーはやめるかもとか、少なくともプロは目指さないとか色々聞いて、色々考えて。

んで、この遠征を一つの節目として捉えてほしいと思って...

このブログの存在をちびたくんに伝えた。

「本当はおまえが引退してから教えようと思ってたけど、おとうさん色々考えて今教える。おとうさんはこうやってずっとおまえのサッカーを見てきた。このブログにはおまえがどんなサッカーやってきたか、どんなふうにサッカーと向き合ってきたか書いてある。行きのバスの中で読んで、最後の遠征はおまえらしいサッカーをやってこい。」

ということで。遠征から帰ってきてかからの報告だとなかなかにチームは爆発して、名のある全国クラスの超強豪には星を落としたけど十分に爪痕を残してきたとのこと。

ブログのこともどうやら全部読んだらしくて。まぁ機嫌は良さそうだったからたぶん良かったんだと思う。


ということで、すぐに地元での公式戦を見学に行くと、静岡に帯同したおとうさんたちが、遠征すごかったと。この調子で今日もやってくれるはずと。

ウキウキえ試合を見ればイキナリなんかおかしい。そもそもスタメン組んでないし。格下だから?終始押してるのに決めきれない。そのうちにダラダラしはじめて。

そしてカウンターで失点し、そしてなぜかメンツを3人予定通り控えを投入し、なんと追加点を許し、普通に負けた。。。はっきり言って10回やったら10回勝たなきゃいけない相手に。

おとうさんたちも大激怒してて(結果というより内容に)おとうさんもとてもショックで。なんとも不思議なチームだ。。。

心配になってその後何度も試合を観戦したけどどうもダメな状態が続いていて。というか一進一退って感じかな?公式戦最終試合もグダグダだったけど一応勝利して。。。

で。昨日帰ってきた日帰り遠征ではエースが1試合で5点取るなど、ようやくようやくFWとして機能し始めたみたいで、この弾みで選手権に突入してほしいところ。


というわけで選手権はすでに組み合わせも出ていて、もうじき初戦。相手は一度対戦経験があってその時はかなりヒヤヒヤした内容。普通にやれば負けるわけがない相手だけど、なにが起こるかわからないのが選手権。負けたら即引退。


コメント

  1. コメント失礼致します。
    最後の選手権が間近になりましたね。我が家の一人息子もちびた君と同じ3年生。競技サッカーは高校で引退予定です。小学校入学前から足かけ12年以上、泣いたり笑ったり一緒になって楽しませてもらってきました。最後の一瞬まで息子のサッカーを楽しんで、応援して、終了の笛で一緒に泣いちゃったりして。
    一区切りついたら、次の目標に向かう背中を押してあげられればと思っております。

    返信削除
    返信
    1. いや〜全く同じ境遇です。感慨深いですね。最後の笛で何を思うでしょうね?今はイメージできないのが正直なところ笑。
      一応今のところ夢は見ていて、全国出場の可能性も無くはないです。

      削除

コメントを投稿