投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

2022/3 子離れ

 2022/3/1 進路相談が終わってからビデオを渡して過去の自分と向き合って、これから頑張っていくと。 改めてじっくり考えてやっぱりプロを目指すと。 そういう話だった。 まずは来月のリーグ戦開幕に向けてコーチに相談した自主練メニューをしっかりこなす。 スタミナが落ちてるから毎日ランニングして体の準備をはじめる。 進路相談の後、親子でじっくりじっくり話し合い、そういう話になった。 そういう話のはずだった。 ところがそれから毎日やるやらないの繰り返し。なにかの蓋が開いたかのような開き直りっぷり。おとうさんはこの1週間毎日激昂してた。さすがに「明日から練習する」「昨日もそれ言ってた!」「今から走りに行く」「じゃぁ今行けよ!」こんな会話のまま何もしない日が連続するような事態は、ちょっと人として理解できた経験がない。だからさすがに激昂した。 「なんで今やるって言ってるものを今やらない???勝手に明日にして、しかもやらない!それで怒られてじゃぁ明日からって言ってたのが昨日!で、今日!やらないっていうのはなんなんだ!!」 毎日がこんな感じ。 見かねたママが間に入ってくれた。 最初におとうさんにじっくりと話しかけてくれた。 要は・・・ 私もそうだったからわかるんだけど、ちびたは自分は万能で天才だと信じて疑ってない。自分の時は受験で失敗して、明らかな結果ではっきりと分かったけど、それでも自分は実は平凡だったから努力しなきゃいけないっていう風になるのにその後何年もかかった。あの子は自分よりその傾向が強い。だから今は何を言っても絶対おとうさんの言うことは聞かないと思う。今までもなんとなく誤魔化してきて、おとうさんも結局は甘いからちょっとやっては許して、ちょっと結果出ては許してでここまで来ちゃったんだと思う。 ということだと。 ママに言わせると何年か前からこの傾向は見えていたと言う。 なんとなく理解はしていたつもりだったけど。。。 それからちびたくんが帰ってくるまでの間、じっくりと昔のことを思い出しながら考えた。 小さい頃からの、いろんなことを思い出しながら・・・ そして、 もう分かったよ。とママに言って、 ちびたくんの帰りを待った。 帰ってきてからまずはママがじっくりと話す。ママがちびたくんの心境を代弁すると、驚いたことにちびたくんはまるっきり同意していた。すごいね。親子みたい...