2021/3 もうすぐU13が終わる
2021/3/10 2月のアタマにブログを書いてほどなくコーチと面談があった。 そ、その前になぜか突然ヘッドコーチがやめてちびたの学年を受け持っていたコーチが後任でチーム全体のコーチになった。ちびたが一番好きだった熱血コーチが突然やめてしまった。 でその後任のコーチとの面談。 おとうさんへの話としては、コーチからみるにおとうさんはサッカーに理解があるからいろいろ話していきたいんですけどという前置きで、 ちびたが、サイドをやりたい。できれば1学年上でサイドをやりたい。と言ってきてます。 でもボクはこの学年で真ん中でプレーしてほしいと思ってます。トップ下かボランチ。たまにはワントップもいいと思ってます。 サイドが得意なのはわかるんですが、片側しか見ないサッカーより今は全体を見通すサッカーを覚えてほしい。サイドはいつからでもできるんですよ。もっと後で、高校いってからとかでいいと思ってます。 だそうな。 まー、基本的にそういうのは二人で相談してくださいよろしくで話は終わらせた。でもこっそり思ったのは、「ちょっとイメージしてるサッカーが古くない?」ってこと。以前立ち話で聞いた好きなサッカーとかチームとか、ガッチガチのポゼッションサッカー。ちょっとおとうさんとは、そしてちびたとも、趣味が違う。 そのせいかどうかはわからないけど、最近のこのコーチの采配はちびたは完全にボランチ、そして試合中は終始上がるなという指示だそうで、試合の成績はずっとノーゴールでアーリーぎみのアシストが何度かってところだそうな。ビルドアップがメインのお仕事らしい。 そんなこんなでもはや恒例のちびたくんのさぼり病も2月の後半から出てきて、もう書くのもめんどくさいけど、メニューを組んだ自主練をほぼサボり、今度はスマホをかくれていじり始めてた。ゲーム禁止されてから今度はInstaのなにか。懲りない。 またド説教かましてスマホ没収して、数日たった頃ちょっと朝練を見たらやっぱりひどい。これが3月アタマくらいの話。 んで数日間真面目にやっているようで、昨日少しちびたくんと話した。 コーチが飛び級はさせないと言ってる。技術的にはあげてもいいけど、出場機会が減るからそれだったら下で真ん中でたくさん試合したほうがいいって言ってるんだけど、全然納得がいかない。 上でサイドでやりたい。上で結果出さないと自分たちの代で上...