投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

2019/1 特訓の成果

イメージ
2019/1/13 朝練ではクリスマスに一旦ゆるんでからかなり厳しく接している。 声がけをきっちりとメンタル強化のためにやってる。今のはどうだったんだ?今のはどう考えてそうなった?次はどうするんだ?みたいに。ものの考え方や進め方についてもかなりロジカルなことを早口でバシバシ畳み掛ける。 体の使い方についても角度やタイミング、なぜそうなのかということを物理的な説明を加えて考えさせながら体に覚えさせる作業を地道に。 集中しろ。この練習で一番疲れるのは頭だ。今のは気持ちが離れた。なぜそうなったのか?こうだからだ。その考え方だとこうなる。こう考えるとこうなる。どうなりたいんだ?などなど。 思い返すと自分が恥ずかしくなるほど超偉そう。ちびたも悩んだりイライラすることはあるようだけど、速くなっている実感があるようで文句も言わずにおとうさんのコーチングに従っている。 時々測っていた50Mタイム。ここにきてようやく8秒を切った。目測ではあるけど1年前は普通に8秒ぐらいだったからようやく以前に戻った。クラブチームを辞めてから太って、筋肉量も減って(脂肪が増えて)運動不足が定着化していた。その分をやっと取り戻せた。ちなみに朝練はじめて最初の頃のタイムは8.6秒。ひどいかった。 以前のタイムに戻ったと言っても、以前とはフォームが全然違うから伸びるのはむしろこれからだとお父さんコーチは予想している。 そんな中、このブログで毎年メインで書いてきたチームSとして参加する年一回の大会の予選が行われた。 ちびこの初めての大会の日と重なったのでおとうさんはちびこの方へ。みにたのお父さんにお願いして連れていってもらった。 今年は5・6年生の大会で5年生としての出場だから例によってメインの戦力ではない。ただ元クラブチーム組だからこのチームSの中では飛び級扱い。6年生は少ないし、ついでに実はちゅうたもなんとチームを去ってしまい、大変な戦力ダウン。 この予選の相手はなんとチームMとチームW。なんか懐かしいメンツ。 夜に結果だけ聞くと、得失点で並んで総得点で惜しくも本戦出場ならず。対チームMに3-2で勝利!対チームWに1-2で惜敗。ちびたはずっと左サイドバックでフル出場だったそう。 で、聞けば本戦にはチームMが進出したという。得失点で並んで総得点で?チーム...

2019/1 年越し

イメージ
2019/1/9 あっという間に年を越してしまった。 え〜と、まずは11/17からはじめた朝のフォーム矯正トレーニングは年末年始も休まずに継続中。まぁおとうさん頼みではあるが。 んで12月に急遽受けた海外無料招待をかけたスクール内セレクション。いけるかと思いきやあっさり落選。 まぁ当然といえば当然?入って3ヶ月のやつがあっさり取っちゃ、それ目当てのスクール入りが出てきちゃうだろうし。でもそれを言うならセレクションなんてやる意味ないと思う。なんかスクールの商売っ気をみたようで後味が悪い。 んで受験勉強はというと・・・まぁサッカーと同じで超マイペース。なんとなく勉強はできるようになってきたようで。こうなってくると逆に受験を諦めることもないみたいな。 たぶんこのままマイペースで勉強を続けて、奇跡的に受かるかもぐらいな感じでワンチャン狙うんでしょうね。なので短期講習や合宿的なものは一切なし。日々の勉強も週4で塾とかそういうの無しで。 かわりに親も親ときたもんで、アホほどマンガを買い与えた。こんなんで受かるわけないとは思いつつも、もしかするとアルかもと。 また前の担任から、各学年にひとりのレベルじゃない、数年に一人のレベルだから、なんとか頑張って欲しいと言われた。ほんまかいなーって感じだけども。実はおとうさんも子供の頃そう言われたから似たかね?(笑)でもおとうさんはどうしても勉強が嫌いで高校受験以降勉強をきっぱりとやめて大学には行かなかったから。ちびたも好きにすればいい。 今の担任も実はちびたには期待をしているらしく、勉強をというよりも、6年になったら学年全体を引っ張っていって欲しいと言われた。なんだ相当期待されてんのね?と。 てなわけでまぁ受験勉強に本腰入れるまでは行かないまでも、なんとなくもしかしたら?ぐらいには勉強進めて、一応志望校の入試を受けると、そういう流れみたい。 さて、かわりに急に現れた新しい目標。 去年落ちた例のセレクション。 これまた可能性は極めて低い。なんせ新6年生でチームではないスクールのセレクションなんて受けるやつも少なそうだし、受かる人数も極めて少なそう。 12月終わりに、クリスマスにまたまたバァバにおねだりしたゲームソフトが届いてから数日で一気に堕落しておとうさんのカミナリが落ちた。(コイツは...