心が折れついでに

2018/2/2

心が折れついでにこの際思っていることを書いてみようと思う。

このチームのこの代は3年で10人、4年で10数人入って1つのチームになった。ちなみに、ずっとこういうやり方が続いていたらしいけど、なぜか息子の代を最後にこのやり方はなくなった。

3年生で入った時に意気に感じておとうさんが入団を決めた担当コーチは鬼コーチだった。でもそれがとてもよかったんだと思う。理にかなっているんだろうね。この鬼コーチは特に低学年の育成には定評が高くて、息子の1個上の今の5年と、2個上の6年、そして息子の代。この3世代の主力はこの鬼コーチが育てたらしくてこのチームの黄金世代を育てたっぽい。

やっぱりこの鬼コーチが1年間シゴいた10人は違う。技術もだけど、メンタルが特にいい。一方4年から入った選手は、あえて悪く言うと練習上手。試合で弱い。

振り返れば3年で入った子供達は、こんなに恐ろしい人がこの世にいるんだとコーチに怯えて、泣いて、漏らして、吐いて、それはそれは大変な地獄を乗り越えてきた。おとうさんたちはニヤニヤしつつも不安ももちろんあり。なんとかコーチを信じてついて行った。

4年になってコーチが変わった。3年の終わりにはコーチとの信頼関係はとても強くなっていて、コーチも6年まで見たかったと言っていて、選手のみんなもとても悲しんでいた。

コーチが変わって新しく10数人が入っていろんなことが変わった。

例年この新入りとの間で衝突が起こってチームの雰囲気が悪くなるって問題があって、そういうことだけは絶対無いように!と親たちがみんな平等!と目くじら立てていたのが私は実はちょっと嫌だった。

なぜ嫌だったかというと、端的に言うと新入りたちがヘタだったから。力の差は明らかだった。別に好戦的になれとは言わないけど、ちびたなんて特に柔和で競争意識がほとんど無いので、チーム内で意識し合うとか競争意識とかはあったほうがいい。そういう点であんまりいい雰囲気では無いなぁとちょっと思っていた。

加えてコーチのやり方も気になってた。4年でチームが始まった初日から、古株10人は半分に分けられ、試合はもちろんたとえミニゲームでも古株が集まるような組まれ方はただの一度もされなかった。子供たちも親たちも、またこのメンバーで試合したいねとみんなが強く思っていたので、このことについてはみんなからの不満が多かった。

4年生1年間の戦績は正直ひどいものだった。まぁ結果うんぬんは置いといたとしても、楽しみにしていた大会に外されたりしたことが、ちびたの気持ちの中に悔いが残っていて、ずっと引きずっているのが結構大きな問題だと思う。古株の連中はみんな同じ思いを持っていた。おとうさんもこれはさすがにかわいそうだと思っている。

ちょっとはっきり書く。

3年生で入って一年間、10人は死に物狂いで頑張った。みんな4年になってすぐに始まる4年で一番大きな大会をとても楽しみにしていた。1年間世話になった鬼コーチに優勝をプレゼントすると。

こいつらにはこの大会を楽しみにする権利があるでしょう。新しく入った連中よりもはっきりと決勝戦に出る権利があるでしょう。しかもこの10人よりも上手いやつが入ってきたというのなら話もわかるけど、そんなやつは当時ひとりもいなかったと、コーチ自身も認めていた訳だから。新入りに経験積ませるために古株を大会に出さない。そして結果は惨敗っていうのは、大変に大きな遺恨を残したと思う。


かたや、4年から入った何人かもたしかに上手くなった。大舞台や超強豪相手に試合経験を積めたのだから当然だと思う。素晴らしい環境だったはず。でもその分古株たちは我慢していたっていう事実もある。

私は3年の入団当時、鬼コーチから熱い言葉をもらって息子を預けることに決めた。「私が直接指導したい。」そういう言葉をもらって、あぁこの人は自分が背負うって言える人だなと思った。だから、「じゃぁ息子を入れるのでよろしくお願いします」と言った。そして一年間本当に息子をよく育ててくれた。時に厳しく時に優しく。本当なら父親の私がこうであるべきだと思い恥ずかしく感じるほど。それほどよくしてくれて、今でも本当に感謝している。

ただ。別段今のコーチを批判しているわけじゃない。コーチの独断でチームが動いているわけもないだろうし。鬼コーチの時だって最初はよく知らないからなんだなんだこの鬼は?みたいに怪訝に思っていたし。何事も長い目で、広い心で、そして何よりあまり我が子に入れ込まずに見守るべき、というのが基本的な心得としてあるので。

で。そんなこんなでも含めて、たぶん今のコーチは6年まで変わらないらしく、折れた心のままで色々とどうしたもんかなぁ〜?と考えている今日この頃。


このブログはちびたのサッカーの成長記録がメインです。2016年4月〜2016年7月までを是非古い方から読んでください。


↓2つのブログランキングに登録しています。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ 

コメント

人気の投稿