投稿

9月, 2016の投稿を表示しています

今年のチームS

イメージ
ブログ更新。月1,2回ぐらいがいいペースかも。 チームSについては、もうすっかり送り迎えもなくなって勝手に練習に行くもんだから、親としてはついつい忘れがち。 でも前年度のディフェンディングチャンピオンだからね。 年長から数えて4回目のチャンピオンシップ。そろそろ準備に入る頃と思いきや・・・なんとシードなんて言葉を初めて聞いて。予選大会免除なんだとさ。へー、そんな制度があったとは。 ってことで今年のチームS。ちびたくん3年生の今年は当然3・4年生の部ってことになるけど・・・ んー。4年生がねぇ。。。少ない。圧倒的に少ない。4〜5人?その中にはたまにしかこないのもいて。なんでそんなことになった?と聞けばまぁ例年そんなもんらしい。だんだんサッカーから離れていくわけね、みんな。4年生でメンバーに入るのはクラブチームに入ってる2人・・・だけ? 3年生で今度の大会に出るのって誰がいる?ちびたとちゅうたは確定。あと、みにたも。そしてたぶんキーパーとして2太が入る。2太はキーパーなら4年相手でも十分通用する。これでとりあえず4人。。。 確定は6人。うち4年は2人。いくら3年生が優勝チームといっても学年の違いは決定的。4年生だけで編成されたチーム相手には、まぁ相当厳しいでしょう。しかもシードになっちゃっていきなり決勝大会から。うーん。うーん。。。 2年の時に1〜10太って名前つけてた年長からほぼ揃ってた仲間たち。何人かはやめて、何人かは正直ペースが落ちて大会はキビシイ感じに。それでも半分ぐらい残ってるからまだいい方なのかな? いまだに打倒チームSに燃えているところがあるんだけど、なんて言っていいのやら。いや、正直に話してるんだけどあんまり信じてもらえない。。。 とはいえもはやライフワークのこの大会。なんとか本大会へのキップはとりたいかな!どうかな?! このブログはちびたのサッカーの成長記録がメインです。2016年4月〜2016年7月までを是非古い方から読んでください。 ↓2つのブログランキングに登録しています。  

2016/9/13 新カテゴリー追加〜3年生の夏の記録

イメージ
そもそもは幼稚園年長の時のちびたの言葉 「でかたよりうまくなって次の大会で優勝して、MVPを取る。」 この言葉が今でも忘れられないお父さんの原点。 で。(HDDも吹っ飛んだことだし)ちびたのサッカーの、クラブチーム入団までの記録を残したいということで始めたブログが逆に、そこまで書いちゃったらもう終わりのような気持ちになってしまったということは前回書いた通り。 一方で、最初の記事に書いたけどちびたのこれからの記録も残しておくっていう線もあって。ただ、まるっきり日記のような形はどうにも気が乗らないけど...やっぱり書けるときに何かしら書いておこうかなということでお父さんの日記というカテゴリーを追加。 なんなら新しいブログ作った方が?も、考えたけど管理が面倒そうだし、そんな大仰な話でもないし。 でも自分としては、 このブログは年長さん〜3年生までのちびたのサッカーの物語。 これがメインっていう気持ちが一番強いから、その上に新記事を乗っけていくってのがちょっと気が乗らないのはありつつも。。。 そこはひとつ、見ていただいている方々にお願いということで。 このブログはちびたのサッカーの成長記録がメインです。2016年4月の最初〜2016年7月までを、是非古い方から読んでください。 ということで。 まずは7月以降のちびたの近況。 7月に書いたときは...あぁ、怪我をおして合宿に行ったんだっけ。 結局合宿から帰ってきて病院に行ったら肉離れだと。小学3年生にはありえない。そもそも筋肉の量が肉離れになるほど無いから。というのが医学的見解なんだけど、症状としては完全に肉離れなので・・・なんて説明を受けて、コーチも交えて大変な話題になった。 結局はこの夏の異常気象が大きな引き金で、熱中症対策の意識を大幅に変える必要があるという話。チームにとっても大きな後学になったみたいだしまぁ結果オーライ。 結局1ヶ月の休養。8月をほぼ棒に振った。 そして復帰して駆け込みでトレーニング再開して9月に入ってすぐに始めての泊まりの遠征。招待を受けてのカップ戦。 2日間に渡ってやって初日はいつも通り適当にポジション決めて順番に交代。コーチが不在で、しかも相手は強豪揃いでボロボロ。真ん中ぐらいの順位で終わった。 2日目にコーチが合流して急遽...