投稿

7月, 2016の投稿を表示しています

2016/7/25 出発

イメージ
足が痛いのがはっきりと治らないまま合宿の日を迎えてしまい、コーチとお父さんとでよく打ち合わせて送り出した。医師からも合宿に参加して良いとの話だったけどやっぱり心配。怪我らしい怪我をしたことがなかったし、万一肉離れだったら悪化させることになってしまうと思うとどうにもこうにも。 ところで。 この日記は元々記録することを目的に、はっきりと日記モードで書いていた。 年長さんの頃に控えだった息子と私とで、2年生の大会で優勝することとMVPをとるという大きな目標を打ち立てて二人で頑張ってきた軌跡を残しておきたいという気持ちほぼほぼ100%でこのブログをはじめた。 なので、大会で優勝してそれから奇跡的にクラブチームのセレクションに合格する。ここまでが記録のゴールだという気持ちを持っていたから、これからどうしようかな?と。一応簡単な日記のようにいくつか書いてはきたけど。 先日このブログの統計というものを見てみて。自分の分は数に入れない設定で、かつ同じアカウントは1日1回とかそんな設定で最初から行っていたはずなので、延べ1万人ぐらいの人に読んでもらえた感じになる。(解釈が違ってたらどうしよう。)これはとてもありがたい話で。当初予想しなかったことで。 なので、このブログのこれからをこの1万という数字に対して記さないとかな?なんて思ったので今率直に思うところを書いている次第。 ちびたはこれからもずっとサッカーをやると思う。来年再来年、中学生になって、どこで誰とサッカーやるかはわからないけれど。4年生にはでかたが帰ってきて、そうしたら必ず一緒のチームでやることは決めている。だから、いずれまた記録を残したくなる時期が来るとは思う。 それまでの間はどんなペースになるかなぁ?と。それが週一なのか月一なのか、もしかして何ヶ月もアップしないこともあるかも。今の自分には全くわからない。 ただ。 ここではじめて、読んでくれてる方々に向かって書きます。まずは、コメントが全く無かったので(笑)気づきませんでしたが、たくさんの方に読んでもらっていたらしく、とてもうれしく、感激しています。どうもありがとうございます。 書く作業は本当にとても楽しいものでした。もう一回サラから書き直したいぐらい。最後の大会の記事を書く頃にはこの作業がもう1年ぐらい続いて欲しいと思っていま...

2016/7/20 怪我で病院に行った話

イメージ
月曜日の試合の帰りにはもう完全に歩けない状態。1日で治ると思ったけど水曜日の朝もまだ痛いといって普通に歩けない。さすがに学校終わったら病院に行くことに。 ネットで調べて近くの整形外科に行ったら、スポーツ系のポスターやパンフレットとかがたくさんあって、どうやらそれ系に強いらしい。心強いなぁ、行きつけにしようかなぁ、って縁起悪いか。っつーかお父さんもこっちがいいなぁ、頚椎症のリハビリ。 レントゲンも撮ったし、色々触診をガッツリやってくれて信頼できそう。私が以前行ったところなんて触りもしないで外傷、変異無しだから湿布でもしとけで終わったからね。 で対処法や予防など色々教わり、来週の合宿も条件付きで大丈夫だそう。というかその条件も合宿まで治ればいらないと。で、たぶん合宿までには完治するはずだと。 熱心な医師だったけど、ふとちびたに文句を言う。口の利き方が悪いと。敬語は話せるんだけど、医師に敬語を使うべきとは思わなかったようで。世の中ちゃんと教えてくれる人ばかりとは限らない。外の世界ではこうやってイキナリ文句を言われるものなんだよと、後で教えてあげた。 まぁでも誠実な先生でよかった。ストレッチ教えてくれたし。ちびたは体がカタイということで、毎日朝晩やるストレッチの宿題をもらった。 帰ってから。 さて、このストレッチ毎日やるわけだが。ちゃんと約束しないとどうせ忘れるでしょ?ちゃんと紙に書く?紙に書いてそれを覚えてたこと無いだろうが。例えばそうね、忘れたらなんか罰を決めとくとかなんじゃない? 「じゃぁストレッチ忘れたら・・・クラブチーム辞める!」 まぁこれが良い子の答えだとでも思ったのかな?狙ったわけでもないからスベってるのとは違うけど、天然ボケで面白いかというとそうでも無いし。どっちつかず。2点。 ↓2つのブログランキングに登録しています。  

2016/7/18 地方の大会に参加

イメージ
地方の大会に参加してきた。1日で15分ハーフ5試合。大変なスケジュール。今日も順番で休みとキーパーを決めていく。 またほら、こっそりしてるとどんどんみんなキーパーを消化して行って・・・また決勝戦でキーパーじゃないか!それ見るの嫌なんだよなーホンキで。 で、決勝戦でちびたキーパーで先制点取られてそのまま前半を終わる。どっと暗い気持ちになるわー。ちなみにアレはちびた悪くなかった。いい判断。ディフェンスいなかったからしょうがない。まぁ後半キーパー交代して逆転して無事に優勝できてよかった。 今日のいいプレーを二つ。 ダイレクトの1・2。シンプルだけど速い判断が必要。今のチームではちびたが一番上手い。こういうプレイで場面を作ることを覚えたらすごくチームのためにいいと思う。子供同士の中では評価されにくい部分ではあるが! あとはセンタリングをダイレクトボレーシュート。ディフェンダーに止められたけど、ショートバウンドを上手く合わせた。あの場面でダイレクトを選択すること自体が大事ね。今日は2本しか打たなくて1本はキーパー強襲で入ったけど、こっちのほうがよかった。意外性があって。 他に気がついたこと、思ったことをチラホラ。 まずは春からの三ヶ月でグングン背が伸びてると思ったけど、このチームで全員並んではっきりした。もうチームで1〜2番目に背が高い。もうちびたじゃない。4月のセレクションの時の写真と見比べるとよくわかる。あっという間に抜いた。 でも小学生って抜きつ抜かれつするんだろうか?お父さんの場合5〜6年生でみんなにごぼう抜きされて中学に上がる頃にはドチビになってたけど。まぁでも大きくなってきたのはとてもうれしいこと。春にコーチが言ってくれた通り。 あと、よくわかっちゃったのがこのチームの中ではヘタクソだってこと。まぁ他がうまいのか。いや、他の人から見ればそんなことないって言うと思う。点も取るしいい場面もよく作る。アシストやスルーパスはチームで一番多いぐらい。 でもきちんと見ればよくわかる。トラップがドリブルがシュートがいちいち不確実。簡単に言うと素人っぽい。これもコーチが春に言ってたことを思い出す。「サッカーの技術は無い。」うん、そう。チームで一番個人技がヘタ。 で、ちょっと思い出してみる。年長とか1年の頃、ドヘタだった。でも元気に楽しそ...

2016/7/11 実はお父さん、大変な怪我をしていたんだよ

イメージ
土日のクラブチームの練習はもうほとんど見なくなったので来週あたりに見にいくつもりとして。その件ではちびたくんはやっぱりお父さんに見てほしいらしく。 春にチームに入ってからずっとウゴウゴとしていて、なんか他のメンバーのように晴れやかじゃ無いなぁ、今は我慢の時かなぁ〜なんて言ってるうちにもう三ヶ月が過ぎた。 で、昨日の夜のサッカー塾は久々にお父さんと一緒。 たまには見に行ってたんだけどまぁパッとしない感じが続いてたよね?昨日だって行きがてらお父さん説教しながら。もう全体的にたるんでるから。子供だからしょうがないっての差し引いて、さすがに人としてアウトだから言ってるんだけども!だからこう言った。 「やる気が無いならやめてくれ!付き添いも準備もめちゃめちゃめんどいし!金もかかるし!お父さんはサッカーやってほしいんじゃない!やりたいなら手伝う!そういってんの!」 で、相当気が引き締まったみたいで真剣に練習。でも絞らないとこうならないってのがもう面倒くさい!イチイチ腹たつんだけども。 ミニゲームではいい感じで。結構久しぶりに見た気がした。そういえばこんな感じでサッカーしてたっけな。。。クラブチームで埋もれ過ぎてちびたがどんなプレイヤーだったか忘れかけてる。コーチからは久しぶりに相当褒められてた。 強いボールをジャンプしながらのトラップとか、ライン際のヒールパスとか、ワンツーからのダイレクトボレーシュートとか、アーリークロスとか。圧巻はジャンピングボレーのヒールキック。おおっ!って周りから声が上がるプレイが多い。高学年相手に2得点。帰ってからほめて攻撃が超うるさかった。 まぁ、クラブチームでこういうプレイが出るようになれば面白いんだけどそれはまだまだ先、もしくは無いかもしれないなぁなんて思ったりもする。 ところで。 シレっとお父さん久しぶりに復帰したんだけどみんなフツーだったから「あのう復帰したんですけど。」と自己申告。 実はお父さんは頚椎症ってのをやっちゃって。えーと3月ぐらいからジワジワおかしくて4月から通院。これは怪我じゃなくて病気なのかな?よくわかんないんだけど。医者にはサッカー?はははどうぞどうぞ。やれるもんならね!みたいな感じで言われてて。事実上もうサッカーは無理かもって思ってた。 そこから悔しくてね。動けないからただた...