投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

037 野球体験〜親子練習で覚醒?

イメージ
【2015〜2016/3 小学2年】 野球体験に行った。この時はなんといったらいいのか、いまだにサッカー1本に絞っていなかったというかなんというか。チームWとあれほどの感動劇をおこしたくせに。 まぁでもお父さんはたとえ気に入っても野球チームには入れるつもりなかったけどね。ちびたがどんなもんか知りたいってのもあって。 行ってみると正直ちょっと驚いた。まずは全然疲れない!先輩への声がけばっかり。ダイヤモンド一周もこれ全員分待つの?15分に一回しか走らない。礼儀作法ばっかりもいいけど運動になってないよね。。。 3時間の練習で最後の30分でやっとバッティングと守備の練習。コーチがちびたを気に入っちゃって是非と言われる。特にバッティング。ちょっとうれしい。でもはじめて持つ金属バットが超重そうだ。 終わってからちびたくんは決まり台詞のように楽しかった!またやりたい!チームに入りたい!と。はいはい、わかってるよ。そう言うのはわかってる。 そしてお風呂の反省会でどうだった?とゆっくり諭す。アレやったね、コレやったね。疲れなかったね。ずっと待ってたね。・・・さぁどうだった?・・・やめとく?そうだね。はいおしまい。また行こうね。 でも野球は好きなのでまた親子で週末練習。ちびたくんはフライが大好物。大人の全力のフライを獲る。やわらかいボールなので風で変化してなかなか取れない。 で、思いついてお父さんの揚げたフライをバットを持って構えるちびたくん。剣道でいう上段。それどうするんだよ?って打つんかい! えー!打てるの?なんで当てられるの?ちょっと代わってみ。うーんまぁがんばれば打てるかな?いやちびたが投げるフライだしな。お父さんのフライはベラボーだからこれを打つのはちょっとすごいな。落ちてくるボールが速すぎて、インパクトの瞬間はお父さんには見えてない。 お父さんバカ受けしてそれからはずっとフライ打ちの練習。それっ!パコーン!あっはははは!打った打った!超オモロイ!もっかい!もっかい!ちびたもやたらにウケてる。 ずーっとそれの繰り返し。ハタから見たらバカな親子だったんだろーなー。それにしても空振りしないんだよな。ちょっと驚異的だ。なんとかこれをサッカーに活かせないもんだろうか。。。あれ?このセリフ前もあった...

036 宿敵との対決

イメージ
【2015〜2016/3 小学2年】 6月。サッカーチームの大会が決まった。ノンタイトルだけど秋の大会の前哨戦として、強いチームが集まる。なんといってもチームWがいるとのこと。ちびたも気合が入っていた。たくさん練習するようになって自分を試したい気持ちっぽい。それに前回チームWに負けた時は1年生だったけど、今度は主力の2年生としてだから。 チームは3つに分かれてリーグ戦となった。チームWも3つに分かれる。1年メンバーメインのAチームはこの日の午前の部で完結するから正味2チームずつ。ちびたはBチームに入った。でかたや、新加入のちゅうた、みにたもいる主力メンバー。このリーグ戦を首位で突破すればもうひとつのブロックの首位と決勝戦がある。(今思うとどっちも同じチームが勝ったらどうするんだろう?それでもやるのかな?) 2試合を順調に勝ち、最後の3試合目にチームWとの勝負となった。隣のブロックでやっていたチームSのCチーム(ややこしいなー)はチームWのCチーム(ややこしいなー)に負けてしまった。だから決勝戦はチームWのCチーム対Bブロックのこの試合の勝者という組み合わせ。 チームWのコーチは相変わらずヒートアップしている。こっちのママたちは相変わらず静か。ちびたくんは堂々としてるなぁ〜。。。これも練習の成果なのかなぁ。ただ、ディフェンスはやっぱりザル(笑) このBブロックは双方ともにベストメンバーで組んできたと思われ、事実上の決勝戦的な雰囲気になっていた。さすがにチームW。すごいフォワードがいてガップリ4つで組んでいた。いや、前半は終始押されていたね。カウンター、でかたの飛び出しで大チャンスがあったけど悪い癖が出てシュートが枠に行かなかった。そして逆にカウンターで飛び出されて独走され、1点を失う。 後半は少しずつ盛り返すも硬直状態。ちびたもずいぶんと突破していたけど、後半から相手のエースと思われる大きな選手にマンマークされていた。 手元の時計で残り2分。さすがに応援してるママたちから諦めるなー!の声が。お父さんも「あーダメかなー。。。」って言ってた。チームSのコーチもさすがに興奮して「走れ!動いてるのちびただけだぞ!みんな走れ!」と。さすがのスタミナ小僧、ちびたくんは本当によく走ってた。 残り1分を切ったあたり。フエが鳴って終わったと思ったら相手の...