投稿

11月, 2013の投稿を表示しています

012 朝練やるか!

イメージ
【2013〜2014/3 年長時代】 地区大会で全勝し、晴れて決勝大会の舞台に名乗りを上げたちびたのいるチーム。そうだな、また名前つけとくか。チームAときてKとかBとか言い出すとイヤだから、そうね・・・ちびたくんのいるチームはやっぱりお父さんにとってスペシャルだからS。チームSにしよう。 で、どうやら古豪というか本部所属の大きなチームがあるらしく、去年は年長と1・2年の部のダブル優勝をしたそうな。ここはチームWにしよう。圧倒的な優勝候補だそうな。その他、まぁSとWが決まったからあとはEとNがあれば全方位揃うね。あとはその都度ってことで。 さてちびたくん。お父さんずっと考えていたんだ。上手くなりたいんだろ?でもお父さんの仕事の都合でどうしても今のサッカーチームに週2回は通わせられない。ごめんよ。で、ピアノもやってるし、土日で練習といってもちびこもいるからずっとってわけにもいかない。夜のサッカー塾に行くときだってちびこには負担かけてるからね。 だから練習するなら朝しかない。どうだ?お父さんと一緒に朝練するか? 正直嫌がるかと思った。いや、絶対いやがるだろうからさて次にどうやって持って行こうか考えてた。でもちびたは即決して「やる!」と言った。大変だよ?やるとなったら朝つらくてグズったりしたら怒るよ?これから寒くなるしきついよ?それでもやるか? ちびたは辛いことを想像するよりもお父さんと一緒に練習することが嬉しくてそれだけで頭がいっぱいのようだった。それが嬉しかったから、お父さんも俄然やる気になった。 よしやるか!明日から!朝早いからなー。 まずはやるかやらないかに集中していたのでメニューは本当にザックリしか考えていない。まぁ目標ははるか遠いので気長にやりながらでいいか。ていうか裏ミッションとしてお父さんのフットサルもちょっとなんとかしなきゃいけないっていうのもあるし!! ちびたはもうフットサルに見に来なくなったけどお父さん考えた。イメージした。ちびたが高校生にもなったら多分お父さんは相手できない。でもなんとか中学生ぐらいまで、ダメなら小学高学年ぐらいまで一緒に練習したい。というか、真っ向張り合ってちびたと勝負してたい。っつーわけだからお父さんサッカー上手くなるから。悪いけど。父を倒してからいけ!みたいな。 ↓2つのブログランキング...

011 まずは地区大会予選

イメージ
【2013〜2014/3 年長時代】 やってまいりました、去年ちびたと二人でピクニック気分でやってきたこの地へ。電車で1時間以上かかるこの地へ。 いや実は何度か練習試合とかで来ていて、新入りだった我々はこっそりきてこっそり帰る状態が続いていたのだけど、お父さんのフットサル効果もあって、みんなが使う最寄駅も教えてもらった!(どうりで道中誰にも会わなかったわけだ。)もう寂しくないぞ。 さぁ7分ハーフで争われます(たしか)お昼をはさんで5〜6試合やるわけだけどここで大事な要素がある。それは全員が出ないといけないということ。ですよね、こんな遠いところまで出張ってきて出番ありませんじゃ多分親御さんが黙っちゃいない。ウチの子が出ないってなったらやっぱり来ないと思うし、そんなだったらチームもやめるんだろうなって思うし。 てことは毎試合のメンバー選びや交代の順番とかがなかなか難しくなってくる。うん。要するに長丁場だからでかたを温存すると。でかたが前半たくさん点取ったら後半ちびたが投入されるというわけだ!身も蓋もない結論だけど要はそういうことだ! この頃のちびたは運動量とスピードで少しは目立ってた・・・いや、頑張ってよく見ればそう見えなくもないかな?程度。年長さんのサッカーはほとんどパスが無くドリブルとシュートのレベルがそのままサッカーの実力と見てほぼ間違いない感じ。この部分はチームの中では中の下で、ちびたよりも上手い子の方が多かった。 また、ディフェンスではなかなか貢献していて相手のドリブルをカットする場面をよく見た。これは臆しない性分が生きていたんだろう。でも一度フェイントをかけられるとあっさり抜かれてしまう。それでもスピードはあったからすぐにまた追いかけていたっけ。 もう一つ喜んでやっていたのがサイド後方からライン際を駆け上がるサイドバックのような上がり。これをやると大人、特にコーチが喜んだ。サッカーっぽいからだろうね。まぁ駆け上がる時は顔を上げる余裕なんかあるわけなく、やみくもにセンタリングしていたっけ。でも直進するドリブルはかなり速くなっていった。 そんな感じのちびたくん。決定的な仕事をしたとも、全然ダメだったとも言えない微妙な評価で、この地区予選見事全勝!地区大会決勝へ駒を進めました。勿論でかたの大活躍です!他の子も何点か取ったかな?みんな...