投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

2024/1 体が重いんだそうで

 2024/1/25 正月早々ちびたくんはがっつり風邪をひいて。 小学校6年間は皆勤で、6年生の時にインフルにはなったものの。中学でも3年間で風邪ひいて休んだのは1回きりだったかと思う。 高校生になってからずいぶん頻繁に風邪をひくようになった気がする。 治ってからしばらくも、部活から帰ってくるとものすごく不機嫌で、疲れたとずっと言ってた。 そんな中、練習試合が決まった。隣県の強豪チームとホームで。小学校のチームメイトが何人も行ってるあのチーム。お互いトップチームということで、誰かしらくるだろう!ということで、おとうさん久しぶりに見に行くことにした。 合計4本やった。1〜2試合目。う〜んだれもいないなぁ〜。まぁいいかと2試合目から出たちびたくんの様子をみる。まぁ普通な感じかな?スコアレスで終わり3試合目は前の左で出て来た。 全然動かない。汗ばっかり拭いてる。なんだなんだ?3本目は3点くらい取られた?終わりぎわ下げられてるし。 4本目。同じく左前。やっぱり全然動かない。。。また2点くらい取られた。結局この日はチームは1点も取ってない。 ところでこの4本目に敵チームにひとり出て来た。遠目で判別できなかったけどチームメイトから名前で呼ばれていたので気づいた。あらら〜おっきくなって〜。でも遠いから声かけても届かない。 そのうちいい感じでボールを受け取って、ループシュートでおしゃれに決められた。ちびたくんもその子もFWだったので絡みはなく目も合わなかったと。なぜか最後の1本だけの登場だったし。 さてうちに帰って来て報告。どしたの?の問いに「もう全然ダメ。実は正月風邪引いた後、体が重くてすぐ疲れてどうしようもない。」とのこと。気合いでなんとかなると思ってて、だから最近帰宅後機嫌が悪かったと。 なんで黙ってた?ってことで色々原因をさぐった所、食事が悪いよね〜とか、夜更かしだよね〜とか、湯船にちゃんと浸かってないよね〜とか。 んで聞けば部活で全然走ってないと。え?サッカー部って走らないの???いつスタミナつけんの??? てな感じでとりあえずちゃんと朝ごはんは玄米入りご飯と納豆で。昼はちゃんとおとうさんの特製弁当ってことで、あとちゃんと風呂入って、たまには走って来なさい。ってことで。 1週間経ったけどまだ全然、体の重さとだるさがとれないと。。。うーむ。

2024/1 高校サッカー決勝戦

 2024/1/8 今日は息子の話は無し。 全国高校サッカー選手権の決勝戦を見た。 個人的な日記であるからして、賞賛だのリスペクトだのは割愛して、自分が思ったことだけを書く。 近江サッカー素晴らしかった。高校レベルに見えない。あれで精度があがればもう立派なプロレベル。上手いし面白い。お金払って見るサッカー。 でも惜しかったですね。後半途中から明らかに足が止まった。解説者(たぶん城)が山田がギア上げてきましたね!なんて言ってて「違うよ!近江が止まったんだよ!」と思わず声に出た。明らかな変化によくよく様子を見た。ほぼ全員が踏ん張りが効かなくなってる。ダッシュはできても止まれずに体が流れる。方向転換するときの下半身の動きにキレが全くない。相手の選手はさぞやラクだったろう。 聞けば近江は後半に強いチームとのこと。それがなぜ?その答えは、ついさっきの前半戦を振り返ればすぐに出る。前半にさんざんフィジカルコンタクトに晒されて、乳酸濃度のコントロールを失ったんだろうと思う。全員が。だから後半ほぼ全員一気に足が止まった。 ずっと前から青森山田はこういうサッカーをやってきて、結果を出してきたと同時に批判を受け続けてきた。それをとやかくは言えないけど、不幸なのは選手たちかもしれない。自分がファールを犯してることに気づいていない。自分たちがルールの隙間を突いたやり方、サッカー以外の戦略で勝ちを掴んでいることに気づいていない。 前半12分。青森山田の選手が近江の選手に対して後ろからショルダータックル。受けた選手は脳震盪を起こした。出場継続したものの試合への影響は本人もチーム全体にも極めて大きかったろう。せっかくの大舞台になんと可哀想な話。もしかして試合後に病院に検査に行ったんじゃなかろうか? しかも恐ろしいのはファールを取らない審判。 ああいうプレイを日頃させている青森山田の指導陣。 悪びれる様子もない選手。 この人たちがこの決勝戦の試合内容を「作った」わけですね。 ヘタをすると人を殺しかねないプレイだということに気づかないのだろうか?審判も、両チームのコーチも、実況していた人たちも、観戦していた人たちも。本当になんとも思わないのだろうか? 例えば空手家やボクサーは自分の技が凶器になることを知ってる。そこまでいかずとも、自分の力がどれくらいあって、それを相手に使うとどうなるか?格闘...