投稿

2020の投稿を表示しています

2020/12 飛び級

 2020/12/3 前回。ウソがバレて大人たちに追い詰められて。これから正直になって頑張ると宣言して終わったわけだけど。 それで一件落着な訳はないことはわかり切っていることで。 でまぁコーチと相談して自主練のメニューを組みましたよと。あぁじゃぁそれでやっていくわけね?おお今日はやったんか、はいその調子。ん?今日は無し?え?今日も?昨日の分は?おいおい1週間たったよ?どんな感じ?おいおい!どうなってるんだ???ちゃんとやりまーす。・・・そして振り出しにもどる。 ま、今まで散々やってきた訳なんでネ。少しずつ。なんでしょうよ、子供ってモンは。 とかいいつつもなんとなくちゃんとはやっているようで、練習やら練習試合やら上の学年でやることが増えてきて、気がつけば1週間全部飛び級状態。 そんな中、土曜日学校のタイミングでおとうさんが車で練習試合会場まで送ってやることになった。ついでにちょっと見学。 まぁ頑張ってはいる。でも正直言って小学校の頃とは別人のよう。悪い意味で。基本的にビビっていて、ボールが回ってきても回すのみ。必ず横か後ろ。敵から見れば怖さがない、攻め込まれる心配がない選手。特攻隊長と言われていた頃とは別人。 一度、いいタイミングでPKライン付近でボールをもらってシュートをせざるを得ない状況になり、しかたなく打った。ミートせずに力なくボールはキーパー正面。コーチは褒めたけど、いやいやそういうレベルじゃないでしょコーチ。。あとで聞けば自分でも呆れたと(笑) なんせトップ下でボールを受けても自陣に向かって走ってバックパスが多すぎ。後で聞けば失敗が怖いという。いや〜サッカーやるメンタルじゃないよね。パスミスが怖い、シュートはずすのが怖いという。 そんな状態でも1学年上のレギュラー、しかもトップ下に収まっている。勿論これはけっしてうれしいことなんかではなくてとんでもなくレベルの低いところに今時自分はいるんだっていう危機感を持たないといけない部分なんだけど、一方で思い上がってはいけなくて、チームの一員として仲間へのリスペクトも学ばなくてはいけない。難しい立場だとは思う。 おとうさんはもはや静観するだけになり、まぁ長い目で見ていろんな精神的な肉体的な状態を通して、選手としての自分を形成していくんでしょうと。 「速く走れること、速く動けること。」おとうさんはコレが一番重要と...

2020/11 コーチのお説教

 2020/11/2 U13がスタートしてすぐに自粛に入り、夏頃から?活動が通常になって最近では公式戦も結構やってるらしい。 サッカーの報告は練習後、試合後の晩ご飯の時にくわしく報告を聞いてるけどまぁ見てないのであんまり様子はわからなかった。 でもゲームだなんだでたるみきってるのは見て取れていてた。 先月なぜかコーチから動画が送られてきて見るとそれなりの強豪相手のTRMのフル動画1時間。頑張って全部見て驚いた。あーこれはひどい。技術云々よりも完全にやる気がない。 元々小さい頃から問題視されていた、全力で走らない、見てるだけで動かない、などなど。今まで関わってきた全てのコーチがまだこの子は真剣にサッカーをやるって決めてない。って言われ続けていたあの感じ。 6年のジュニアの監督にも見抜かれていて、本当にちゃんとやるんだったら理不尽な目にあわせたり追い込むことが必要だと直接言われたことがある。だから6年のときの公式戦もチームの残留が決まった時点でレギュラーを外されたんだろうなぁ。要は上手いから手を抜くという最悪のメンタルだと言われてた。 ということで次の試合が近いということもあって見に行った。ボロボロに負けた。そして終わってからコーチと立ち話をした。 まぁ色々問題点を言ってくれたり、そのほかもずいぶんと期待があるようでアツく語ってくれた。でもその内容に結構な違和感。「(いやー、そんなタイプじゃないですよ。。。)」 んで帰ってきてからもまたゲーム三昧でチームメイトとゲーセン行く約束はするわ、あげく朝練は意味ないからもうしないときた。 そして物は試しで数ヶ月ぶりに朝練でアジリティチェックをしたところ驚愕するほど酷かった。。。これじゃ走れんわ。50m走のタイム1秒近く落ちてるんじゃない? でまぁ、話すとちゃんとやると言う。でもその場だけ。なにも変わらない。2週間くらい経ってある時おとうさんがいない間に隠れて相変わらずフォートナイトをやっていたことがバレた。 んでおとうさんついにブチ切れ。その場でコーチに電話した。そしたらコーチがとてもビックリして。そうなんだよね。先日感じた違和感。こいつはとてもズルくて、コーチの前ではいいこちゃんのしっかりもの。学校でもいい子ちゃんで学年代表にといつも担任に言われるほど。このズルさがおとうさんはとてもイヤでとても腹が立つ。なのでコーチに...

2020/8 U13とU14の練習試合

 2020/8/18 前回から1ヶ月以上間があいて、その間一度も練習も試合もみていない。 なので相変わらず話だけは事細かに聞いてるわけだけど。 ・コーチが一番言うのはいつも、全体的に、インテンシティが低すぎること。このままだと強い相手とサッカーにならないぞ!と。 これはおとうさんも言ってたことなんだけど、ちびたにでさえはっきりとは伝わらない。なので他の選手は言わずもがなでユルユル。コーチが言うのは口で言ってもわかんないだろうから、今度の相手の強豪チームにボコられて勉強しなさい!だそうな。 ちなみにその間にもいくつか練習試合があったけど、ちびたくんは以前ノーゴール。アシストは決めてるらしいけど。 報告の感じだと大体ボランチとトップ下とトップを交代で。コーチからは「ちびたはどこでもできるからまだ固定しない。」と。 数試合合計のデータはノーゴールで、シュートの内訳がキーパーがセーブとクロスバー直撃が合計4~5本、多いなー。まー全体の半分をボランチやってるからそんなもんかもしれない。 でもボランチの位置からでも1試合に一回ぐらいはシュート決められるぐらいじゃないと!とおとうさんは言ってる。 てな感じでその強豪との練習試合。聞けば相手は均等分けでそこそこ普通の試合になったそうな。ジュニア時代の友だちがいて色々話してたのしかったんだと。 そして直後に組まれてた同じカードのU14に急遽呼ばれ出場したそうな。さすがに結果は負けたそうだけど、ボランチとサイドバックでフルに出て、そんなに差があるわけじゃなかったと言ってた。 その後はU14の練習にも呼ばれるようにもなって、まずはU14でレギュラー獲れ!とコーチにハッパをかけられていると。 まぁそんな感じのU13の夏。 ところでチームの仲間と仲良くなったのはいいけど、その流れでフォートナイトとやらにハマりすぎていて、おとうさんブチ切れました。そしたら仲間の一人はフォートナイトで30万ぐらい使ってるとかで、なんで自分だけ我慢しなきゃいけないんだ?と喰ってかかってきた。 「フォートナイトに30万使ってるのがもしチームにバレて、問題にならないと思ってんだとしたら、中一にしてはとんでもなく知能が低い。そんなにフォートナイトがやりたいのなら、学校もサッカーもあきらめてアルバイトをして課金しなさい。眼医者との約束の一日30分を破り続けてこのま...

2020/7 U13初練習試合直前

2020/7/3 今週末はU13初の練習試合が予定されてる。明日の土曜日と翌日日曜日、場所と相手を変えて連戦。 ちびたくんは非常に気合が入っていて、楽しみで寝られない、立ち止まってられない、みたいな状態。先日はうれしすぎて一句読んだりしてた。「うれしいな 練習試合が きまったよ」 みたいな頭の悪い感じ。 ところでしばらく練習を見れてなかったのが、一度お迎えがてら30分ほど練習を見れた。帰りの車の中でちびたくんがうるさく「どれぐらい見た?どうだった?よかったところと悪かったところを詳しく!」ととてもうるさかったので、話すつもりはなかった感想を正直に話した。 うまく話したかったので、よかったところを合間にちりばめたけど、先にそれをまとめると ・気持ちに余裕があった ・思い切りがよかった(早い判断) ・シュートが良かった(プレイに自信が感じられた) で、悪かったところを箇条書きにする。 ・まずは走り方ね。朝練やめて1週間こえたぐらい?フォームが崩れるのが相変わらず早いよね。習慣化・定着化がやっぱり苦手なんだよね。今たぶんタイムが出てないと思う。ズバリプレイ速度が落ちてる。 ・クーパー走も全然やらなくなって1週間こえた?見た感じスタミナ落ちてるよ。ゲーム中は動きながら考える作業を楽々できるぐらいのスタミナが必要だよ。逆に気持ちには余裕があるから、ボールウォッチャーになってる時間が随分と増えた感じがする。 ・プレイスピードとスタミナが相まって、ボールを持った時に相手に不用意に寄せられるシーンが多かったよね?ボール取られなきゃそれでいいと思う?結果、無意味なパスを出したり、カットされることも多いよね。ミドルシュートが増えたことも全部理由は繋がってるんじゃない? ・インテンシティが高いシーンがほぼ無い。元々ちびたくんは敵の強さや速さを全然苦にしないのが長所だったんだけど、今はなんとなく遠慮と余裕が出てない?もっと空気読まずにガンガンぶつかった方がいいと思う。チーム全体的にユルイ感じになってて、それは中心選手のせいにみえるな。ズバリちびたくんのせい。 なんか話しててもはやライセンスコーチみたいだねとお互いに話し。で、翌日からラダーとランを再開。で、1週間ぐらい経って話では調子が戻った!とは言ってるけど。。。(一生繰り返しだったりして) というわけでいよいよ明日は初の練習試合。見学で...

2020/6 U13近況

2020/6/24 あっという間にジュニアユースのペースは週5ぐらいになって。ただ見学が禁止なのがなぁ。コロナ騒ぎで見に行く暇がせっかくあるのになぁ〜。 しかたないので相変わらず帰ってきてからみっちりと話を聞く。 とはいえ。まぁ小学生低学年の時の話ではあるものの、ちびたくんに報告させるとウソばっか・・・というかいつも絶好調!だったワケなので、どうもその辺疑い深くなってる。ホントかー?と何度も聞き返すばかり。 まぁでもさすがに中学生なので、そこまで酷くは無いだろうとは思うけど。。。 遠目から思い切って打ったらコーチが「そういうシュートは今後強いチームとやった時にモチベーションになるからいいぞ!」って褒められた。 ん?モチベーション?なんでミドル打ったらモチベーションがあがるの?なんかおかしくないか? どういう状況でシュートを打ったのかくわしく話させる。 あーそう。まー状況はわかったけどコーチのセリフがよくわからんなぁ〜。普通はね、そういう早い時間帯でミドルを打つのはね、今回は入ったけどまぁ外してもいいの。おしかった!ぐらいで。そうすると相手は結構焦るのね。いいプレッシャーにはなるよね。 あ!それ!プレッシャーって言ってた!!モチベーションじゃなかった! オマエ大丈夫か?オマエ。中学入って英語やってんでしょ。 今日はずっとミニゲームでみにた(チームSでずっと一緒にやってきたメンバー)と一緒だった。あいつはほぼFWで固定みたい。うまいよやっぱり。コンビでえーと10ゴール10アシストぐらい?もうわかんないぐらい。 あー6年生の頃にパパに聞いたらほぼほぼFWでやるようになったって言ってたよ。よかったじゃん。チームSではずっとふたりがよくからんでたもんね。みにたとちびたは相性いいと思うよきっと。いいね〜、今度練習試合見にいきたいなぁ〜。みにたのパパと一緒に。 ちびたくんところで、背がみにたに抜かれてますが。

2020/6 U13スタート

2020/6/6 自粛前: ジュニアユースのクラブチームは新U13として3月から活動が始まっていた。プレだというのに結構フルフルに活動を入れてくれてて、コロナで他クラブがどんどん休止してても、ギリギリまで活動を続けているチームだった。3月いっぱいぐらいこんな状態だったかな? 自粛中の活動: 活動が禁止になってからはどうしようもなくてボールを使った自主練すらやれる場所がなかった。5年生から続けているおとうさんとの朝練をマンションの中庭で。メニューはラダーとハードル。 あとなんとかできることは走ること。まずはロードワークをやってたけど、変なおじさんに怒られたりとかで大変だった。一個上の幼なじみと一緒に毎日ルートを変えたりして走るようになって、二人で競い合って結構ハードに走り込んでた。10km以上を1km4分以下のペースでちょっとオーバーワークぐらいだった。 そのうちに幼なじみがだんだん走らなくなり、ひとりで走るように。ジュニア時代のチームメイトや近所の友達を誘ったりするも、みんな1回くると次は来なくなった。一人だけ2回来たっけ。たぶんちびたのペースについていけずにやめちゃうんだろう。 この頃は10kmは走り過ぎといい6~8kmぐらいにしなよと。ペースも落として1km4分をキープ。 もう完全に一人で走るようになってほど近い陸上トラックで走れるように。管理事務所に走っていいか確認したけど、そこでも変なおじさんに追いかけられたりなんだり。しょうがないからおとうさんが監視しに行ったり。おとうさんがいると変なおじさんは寄って来なくなる。やっぱね、結構しょうもないのよね。 そういや同時期に子供二人で公園で遊んでたはずがすぐに帰ってきて。聞けば変なおじさんに怒られて追い出されたと。さすがにおとうさん腹が立ってひとりで公園に直行。っぽい人に話しかけたらそいつだった。で、話聞いたらなに?バット持ってたから危ないと思ってって?バットって100円ショップで買ってきたプラスティックの小さいバットのことか?でスポンジのボールで妹と遊んでたことか?わけのわからんことを喋り続けていたので、さくっと怒鳴りつけた。やっぱね、結構しょうもないよね。。。 そんな頃、ジュニア時代のすごいコーチとおとうさんが連絡取り合い、ランニングの指示をもらった。距離的には問題ない。ペースは目標1km3:30で!ただし相当き...

2020/4 中一になったものの

2020/4/21 このブログは息子には内緒で書いてる。誰にもこのブログの存在を話したことはない。 なので、ここ最近はずっと家族と家にいるのでブログを書くチャンスがない。 今ちょっと走りに行ったのでこの隙に。 前回のブログを見直す。ずいぶん間が空いた。 そうだっけ、入ったJYクラブチームはとても素晴らしいチームで、3月の時点から週3〜4くらい練習を入れてくれて、ガッツリ鍛えてくれていた。座学も満載で自主練指導もかなり濃い。本気でお前らをプロにさせてやるという圧がすごい。S級コーチの超ハイレベルな指導も素晴らしく、ちびたくんは大興奮で中学スタートに向けて入れ込んでいた。 イキナリチームとはガッチリ噛み合って、3月後半には一個上で試されていた。 ってことでコロナ。 卒業式も卒団式も外で無観客状態で終わり。おとうさん見れなかった。年中から通っていたサッカースクールのお別れ会も中止。かわいそうだけど仕方ない。 JYチームからは連日のようにメールで檄が飛んでくる。 体を鈍らせるな!必死で自主練しろ! 運良く近所の1個上の子が早朝走ると言い出してそれに紛れ込んだ。ずいぶん気合が入ってて1日10キロ以上走ってきた。ちょっとやりすぎだけどまぁサボるよりはいい。 ところが先日の雨で2日連続で中止になるととたんにサボり癖が出た。今朝はおとうさんを起こして一緒に走ろうよ〜と来た。おとうさんはリモートでお仕事があるからというと自分はサボってゲーム。 ってことでさっき追い出した。 ボールにあまり触ってないのが相当まずいけど、これはさすがに仕方がない。 走りについては10キロ以上をかなり速いペースで走れてるから1個上でも上位にいるレベル。これをなんとか維持しろと。 家にいてもかなりイラついてる。でもなんとかGW明けの活動再開をゴールに我慢させてる。だから心配なのが、もしも延期になってしまったらイッキに心が折れるかも。

2020/3 すごいコーチとの最後の練習

2020/3/16 色々と世の中騒がしく、ちびたくんもどこにも行けない日々が続いている。 最初のうちは結構身体動かしてたりしてたんだけど、やっぱりこうも続くと無理っぽくてどんどんだらけていって、でもこれは仕方がないかな。 とりあえず久しぶりにクラブチームの方の練習がサービスであった。まぁみんなダラダラで酷くて、ちびたくんもなんとサッカーやり方忘れたとか言ってるし。(これはたまに起こる本当の現象。)しかしまぁ本当にダラダラしてたなぁ。みんな。 OBも参加していて、その中の一コ上の先輩がちびたくんが入るチームにいるそう。聞けば練習会の時にいて一緒にやってる。ちびたくんに聞くとめっちゃ上手いらしい。足元だけなら今まで出会った人の中で一番上手いかもとまで言ってる。そんなすごい?足元だけならナショトレ以上ってこと?でも足元だけって何回も言ってるのはちょっと気になるな。。 その子はかなり背が低い。実力があるのにセレクションに通らなかったのかな?なんにしてもちびたくんと同じ選択肢を取った選手が一個上にいると言うことでとてもいい話!ちびたくんもとても喜んでいた。 ほどなく今度は例のすごいコーチとの最後の練習会。最後ってことでほぼ11人制でゲームをやった。キック練習では隣り合ってボールを蹴っていて、いやいやとても素晴らしい練習っぷりだった。ちびたくんもコーチの止める蹴るを間近で見てほれぼれしたと。 んでもって中学入ってからも遊びに来いと言われ、大満足のご様子。 ところで、練習の方はココでも勘が鈍っていたり体がナマっていたりで、いい動きができなくて悔しかったんだそう。せっかくの最後の練習だったのにねー。まぁでも中盤でボール持つたびに「さぁどこに出す?!」なんて期待されてて楽しそうだったのでヨシとしますか。 ハタから見ていてもちびたくんが中盤でボール持つと、敵も味方もどこにボール出すか分からない感じで全体が動き出すから楽しい。 あと何回か現クラブチームで練習があって、今月末にいよいよジュニアユースの初練習がはじまる。

2020/2 最後の遠征

2020/2/20 最後の1泊遠征は卒団記念ということで、本気モードじゃなくて受験で休部してたやつらも参加して全員出しをするって感じの説明だった。 ちびたくんは出発の日がちょうど学校公開だったので学校が終わってからおとうさんが車で現地まで連れて行くという段取り。イヤ、とんでもなく遠いんですけど・・・まぁ最後だからしゃーないかってことで。 でまぁようやく到着すると予定が変わって1試合目が午後からになっててちょうどやってた。そしたら後半の後ろ半分で出してくれた。 んでこの日は全3試合見ることができた。なんでこんなに遠いところに来たんだろう?って感じで知ってるチームは全くなく、正直レベルが違ってた。全試合無失点でポゼッション9割くらいな感じ。 ちびたくんは半分くらい出てたかな?トップやったり左の前やったりで初めてのポジションが多かったみたい。1点オーバーヘッド気味に決めてたけど、またまたキーパーとの1対1を外したよね。病気再発かなー? ってことでバイバーイと一言声かけておとうさんは帰路へ。 トップ通過して翌日は決勝トーナメントに入ったそうな。帰ってきて聞けばまぁ1日目と似たようなもんで、1点とったと。トップ下に入った時にアシストを5〜6点やったと。で、優勝したんだけど、あんまり出してくれなかったと文句をブーブー言ってた。 でも半分くらい出してくれてたんでしょ?記念で全員出しなんだから文句言うな。大体また1対1はずしてたじゃん。 初日観た限りだと、前回ド説教かまして挑んだ練習試合の時とはデキが雲泥の差だった。なんでこうメンタルがモロに出るのかね?気持ちがユルいともうプレイが全然ダメだよね。 ってことでラスト遠征終了。 気がつけばジュニアユースチームのコーチに電話してる。 「初練習までまだ1ヶ月以上あるので、中一に合流して練習したいんですけど。」と聞いたんですと。コーチはなんて?って聞いたら検討して連絡するだってー。 ってことで。

2020/2 練習試合の記録

2020/2/10 泊まりの遠征は今週末だった。間違えてた。 先週末の記録をざざっとメモ。 土曜日、めずらしくいつもと違う遠いところで練習ってことでおとうさんが車で送ってやった。そのまま練習を見学。 前半メニューをこなして後半、5年生相手にがっつりと試合形式。あれ?スタメンじゃないぞ?少し話しかけられるようになってたんじゃなかったっけ? 次試合Bチームにて登場。うーんまぁそこそこ?・・・っていうか。。。Bでも主力って感じでもなくて・・・。うーん。。。 さて帰り道。 なんかやさしいボールしか出さないからカットされたりしてるワケ?味方に遠慮してんの?っていうか、キミ控えなの?今日の出来はどうだったの? うーんまー、相変わらずバッチリ。なんて軽く答えて終わり。帰ったらすぐにゲーム。 ちょっと一言物申した。 あのさ、Oコーチにいろんなこと教わったよね?リーグ戦が始まってお前が控えだった頃に試合が終わるとまずは控えの奴らにアツく説教してたよね?なんて言ってたっけ? うーん思い出せない。 何度か問答したけど思い出せないで終わらせてしまったからこのまま就寝。明日は早い。遠くまで遠征。それなりに強い相手。 明けて日曜日。早朝から車で出発。車の中でまたお話。 時間はたっぷりあるから思い出しなさい。Oコーチに何を教わった?いつも言ってた大事なこと、なんだった? 全く思い出せない。全然わかんない。教わったことひとつも覚えてない。 いやいやいやいや。一つも覚えてないとか、そういう捨て鉢な態度はいかん。 んーじゃぁ、パスの時に体の向きを...とか、ボール持った時に... ・・・あのね、昨日の練習試合。ひどかったよ。なにがひどいって控えてる時なにやってた?Aチームが試合してる時の態度、どうだった?自分で思い出してどうだったと思う? そんで試合に出た時もどうだった?なんかしたか?なにがしたかった?ゴール決める気あった?試合に勝つ気あった? Oコーチがいつもなんて言ってたか、なんとか誘導して言わせた。結構時間がかかった。もうその時間がかかったってことも腹が立った。 そうだよね、やっとその言葉出たね。言ってたよね!おまえら悔しくないのか?って。一生懸命練習して、控えてる時には猛烈にアップしてアピールしてこいって!監督...

2020/2 現チームの様子

2020/2/3 チームも決まり、おとうさんはすっかり安心モード。でもちびたくんはなんだか気合が入ったようで暇を見つけては一人で練習したりするようになった。 先週、現チームの練習中にコーチから電話がかかってきて怪我をしたと。でまぁ聞いたらゲーム中に仲間と接触したとのことで。卒団間近でチーム全体が緩んでいる中、相手はJクラブに内定が決まっていてそいつとちびたの二人だけはかなり気合が入ってるとのこと。 詳しく状況を聞けば、ちびたがボールを蹴った後のチャージということでレッドカードだそうな。あかんよ!そういうプレイに慣れちゃうとジュニアユースでのポジション争いにとても不利になる。今のうちにしっかり直そう! ちびたくんは足を負傷して前歯を折られ病院を2件はしご。相手も頭を縫ったそうな。。。 でもまぁこの二人は春休みモードの周りにお構いなくガシガシやってるということでまぁ微笑ましい。 ってことで昨日、行ってきました練習試合。相手はリーグ戦で2度戦い2度とも破れている。2度目はちびたは出てないけど。 何試合か、久しぶりにこのチームでのちびたくんのプレイを見たけど、いやいやなんの文句もありません。おとうさんはうれしかったよー。 こっちはメンツが歯抜けで下級生混じりで全試合負けてさらにノーゴールだったけど、随所にいいところを見せてくれた。両チーム全部の中で一番速かった。しかもダントツで。 帰り道。 なんかさー連携が噛み合わないね?歯がゆい?ウンウン。あいつとあいつは随分と気が抜けてるね?ウンウン。あいつは結構ちゃんとやってるし気がついてるね。ウンウン。あいつは相変わらず勘違いが多いな。あの時の声がけ間違ったでしょ?ソウソウ!あそこのファールは触ってないでしょ?相手が勝手にこけたよね?ソウソウ! さすがおとうさんよーくわかってらっしゃる!と言わんばかりに力強く頷き、もはや何も言うことはないみたいな満足げな顔でそのまま車内で寝ちゃった。 今メキメキと上手くなってるからとってもおとうさんうれしい。ってわけで週末は現チームの泊まりの遠征と来週はいよいよジュニアユースチームのキックオフ会。背番号が決まるらしい!

2020/1 チーム決定

2020/1/14 もうひとつ受けたチームはまたもや落ちた。事前に例のコーチからいきさつ的にこのチームは調整が入るかも、と言われてたので、あぁやっぱりか〜みたいな感想をもらったけど、おとうさん的にはやっぱりくやしい。いやいやココも受からんのか。。。 ちびたくんに話すとやっぱり似たような気持ちらしく涙ぐんでた。 まぁでも。以前からこのチームに受かっても7割ぐらいはもうイッコの方に気持ちがあると言っていたので、あっという間に立ち直り、ハラを決めた。 そもそも。イチ素人として0スタートの覚悟を決めてチーム探しを始めた。そして個人指導メインのスクールをみつけた。来年からチームになることは後から知った。とにかく基礎を習えること、向上心のあるコーチと選手が集まっていることを知ってここを選んだ。 もちろん、とても高い評価をくれたことも大きい。どこのチームも落ちまくり、もう誰からも評価されないと思っていたから本当に嬉しかったみたいだった。これも他のコーチから聞いたけど、期待される、求められるってことはすごく大きいと。 電話で話したら向こうはとても嬉しそうだった。やっぱり屈託無く明るくて、ガラが悪くないコーチの雰囲気ってのはとてもいい。これがとても貴重っていうこの業界の現状がオカシイんだけど。 それでもやっぱりおとうさんはあることがとても心配で、最終確認とともに座らせて説教。 このチームに入ることでもちろん賛成するけど、ひとつ心配なことがある。 3回ほど練習会を見たけど、まぁ1回め2回めはよかったよ。でも3回めはユルかった。なんでかわかる?1,2回めは中1,2年と一緒だったから。 ずっと前からの悪いクセ。仲間や敵チームのレベルが低いと気が抜ける。入団したらその気が抜けちゃう仲間とずっと一緒にやっていくわけだ。たぶんそれでも怒られない。ユルユルとやってたらあっというまに3年間たいして成長もなく終わるぞ。中3になった時にまたどこも行く先がなくなる。 これからの3年間、モチベーションを保つことはメチャメチャ難しい。はっきりいって今のちびたの精神年齢じゃ無理だと思う。それでももうどうしようもない。ちびたを受け入れてくれるチームはココしかないんだから。 だからしっかりと目標を言葉にして、絶対に忘れないように、気が抜けないようにして毎日目標を確認...

2020/1 闇

2020/1/7 新年だけど話は引き続き。 前回は...クラブチームセレクション直前とスクール練習会2回目で終わってたっけ。 ではまずはセレクション。 人数が少なくて結構絞って取るというチーム。チームのレベル云々は失礼ながらもはや話の外。ただただいいチームであってくれれば。昔からコーチたちがずっと言ってた「うまくなるやつはどこに行っても上手くなる。」って言葉だけを信じて(笑)。 ほんの10人程度の受験者でコーチが何人もいたからそれはそれはじっくりと見てくれるっぽい。さすがに誠意のあるチームという前評判のことはあった。 肝心のちびたくんの出来はというと・・・うーんもはやよくわかんない。見すぎた?(笑)でもまぁみんなそれなりによくできてる。なんでこんないい選手がここにいるんだろ?って思うけど、ちびたくんも他でそう言われてるかもしれない。みんな色々あるんだろうきっと。 1人、コーチたちから覚えがいいらしい選手がいて、何度も単独で指示を受けていた。たぶんこのセレクションが初では無いっぽい。最終セレクションだそうだから1人取る予定ならこの選手で終了かな?まぁそれなりのレベルではあって、ディフェンシブな選手だったから予定枠はディフェンスのみなのかもしれない。 2人取るなら行けるかもかな?受験者の中では多分ゴールとアシストの数はトップだったと思う。ま、こんなんは今までも散々ね。。。それにこの枠はどのチームも真っ先に埋まる所だからね。。。 ちびたくん的にはまぁまぁの感触だったそうな。受ける前にこのチームを知る機会は今日しかないから頑張るのもいいけど、チームをよく見ることもしないとだよって言っておいた。で、そのことも含めて「まぁまぁ。」なんだそうな。 一方スクールの練習会。(っても来年からチームになって、中3まで選手が揃ってるからいきなりリーグ戦にも全学年出場できるらしくもはや普通にクラブチーム。) 2度目の練習会の終わりがけにおとうさんがお迎えに行ったらすぐにコーチが来てくれてその場で内定をくれた。あっけなかったけどようやく初めての合格。それはそれは喜んでいたらちびたくんがやってきて、もう一個チーム受けるからとイキナリ暴露。コーチは快く話を聞いてくれたけどちょっと残念そう。「たぶんそっちも余裕で受かるんだろうけど...よかったらウチも考...