2019/5 遠路はるばる
2019/5/27 週末土曜日の練習から帰ってきてご報告。 いい感じで動けた。新しいシステムで練習したけどみんな上手くできなくて罰走になった。でも自分だけ監督からいいよって言われて。。。 「んで?もちろんそこは・・・?」 オレも走りますって言ったんだけどいや走らなくていい!って押し切られちゃった。。。 あっそう。 で、嫌な予感がしたんで全く褒めずにいた。(調子にのるなよ〜〜〜〜) そして次の日は遠くの場所まで練習試合。土曜日の練習が夜遅いこともあって朝練どうするか迷うところ。最近成長期かよく寝るってのもあるし。。。 出発はそんなに早くなかったので時間はあったけど、結局朝練はやらずじまい。出がけに昨日おとうさんが思った嫌な予感についてきちっと話した。 「あのね、褒められて気を良くして、それで次の日ダメダメで。これもう100回ぐらい繰り返してるから。よく考えて行動しなさいよ?自分の体にも相談して、ゆっくり落ち着いて色々考えなさいよ?忘れてることがないか、よく振り返ってみなさいよ?」 そして会場入り。他の親御さんから昨日の練習で1人だけ罰走しなかったことを羨ましがられる。本当だったのかと。だったらなおさら心配。 案の定。選手が集まってからアップをしてない。いや、してる・・・。友達と話しながら体を微妙にうごかしている。あれをもって後から聞いたらやったよ!って言うつもりらしい。アレをアップとは言わないと、何度も何度も言ったのに。 さてピッチに登場。最初の走りですぐわかる。ビデオ片手に思わず開始の笛の3秒後に叫んだ。 「うっわ!姿勢!!!」 最近いつもサッカーをやった翌日の朝練ではフォームが崩れてる。それを結構怒り気味に修正をかけるのが日課になっていた。 猫背、脇が開く、肘を前後じゃなく回すように振る(赤ちゃん走り)、かかとがつき気味、走る時に足首が左右にブレる、アゴがあがる、膝が外を向く・・・悪い部分は結構多い。 それらをイチイチ指摘して直させる。ひとつ直すと他を忘れるので結構矯正に時間がかかる。大体10分ぐらい。これが朝の日課。 本当はおとうさんのチェック無しで自分で調整していけないといけないから、少しずつ自分で気づいて考えるように声がけはしているけど、まだまだそこまでは遠い。 さて。練習試合。 開...