2019/3 クラブチーム練習体験
2019/3/14 例年、優勝すると新聞に載ると言う大会がなぜか2月に開かれた。チームSとしての出場で6年生の部門だったけど人数が足りなくて5年生も招集。 結果は準優勝で、6年生たちがくやしくて泣いたりしてて。聞けば6年の活動はこれが最後だとか。そうかー。いよいよ退団かー。ちびたも来年そうなるのかー。 ところでちびたくんの試合中の動きが悪くてどうしたんだ?一体?ってことで反省会。ちびた自身もうまくやれてないとは感じてるんだけど、何故なのかがわからないっぽい。 はたから見てる分にはもうとにかくユルイ。チャレンジもしないし、インターセプトもオーバーラップもしない。こぼれ球を追いかける時ぐらいかな?全力疾走するのは。ボールをキープして周りを見渡してパス先をのんびり探す。。。ぐらいのことしかやってない感じ。 迫力がないよね。怖さがない。せっかく足が速くなったのにほとんど使わない。決勝戦でもさらっと試合して、負けても普通にしてる。随分と存在感のない選手になったね。。。まぁズバリおとうさんが感じることは、例のスクール落ちてから目標もなくなってやる気なくしてるよね。 その数日後、今週一で通っている外人コーチのスクールの方を久しぶりに見学しに行った。まだココのチームの方に入るっていう大逆転もあるかもしれないということで。 でもやっぱりここでもユルイ。言っちゃ悪いけど全体のレベルが低いので、いい感じでゴールをポンポン決める。それだけ。練習が終わってからいつもはもっとゴール決めるけど今日は少なかったとか言ってる。ユルイ。みんなボールウォッチャー。 ユルイよね?楽しいの?と聞くとそんなに楽しくないかもと。 ここのコーチに様子を聞けば技術的には申し分ないという。そんな答え聞いてもしょうがないので色々聞いてみる。どう聞いても通り一辺倒な答え。もう教えることがないっていう風にも聞こえる。う〜ん、なんか悪いけど指導に意図とか具体的なプランを感じない。 「ここのスクールはコーチが認めたらせめて上位にいるチーム練習にお試し参加できるとか、スクール内選抜でよそのチームと練習試合とか、なにか選手にとって目標となるものはないんですか?」と聞くと一切ないと言う。 そんなスクール他に知らないなぁ。チームの方はかなり強くてちびた自身は入りたかったんだろうけど、スクー...