投稿

12月, 2018の投稿を表示しています

2018/12 そういえば受験勉強

イメージ
2018/12/10 そういえば受験するからクラブチームをやめたんだっけ。 だって、勉強なんてただやればいいと思ってるから。ほっときゃいいとしか思ってなかった。でも気がつけば大変な思いをしてチームを去って、すぐに夏期講習をやりきって。 んで勉強できるようになったかと言うと、なんとそうでもないらしい。 いまさら知ったんかい!と怒られそうだが3,4年の担任にあれだけ期待されていてその気になってたのに、5年になってからの担任の評価、というか最近の評価だと、なんと志望校受験は正直無謀な学力だと。 ショッキングな話だけど、個人的には前の担任より今の担任の方が信頼できると思ってて。前の担任はとてもちびたのことを好いてくれていてそれもまぁ良かったかもしんないけど、今の人はとてもフラットにイチ生徒として見てくれていて好感が持てる。そのくせなんか古いタイプ?みたいで、ちびたに学年全体を引っ張っていく存在になれ!とか言う。ちびたもこの先生を結構信頼してるっぽい。 で、さてさて受験が相当怪しいとなるとちょっと親としては色々考えてあげなくてはいけない。何と言っても意思確認。 だってチームのコーチや仲間たちの手前、やめるなんてできない。まぁそうだよね。 なのでまぁここは担任とよく相談して、あまりに無謀であるならば、この先どう頑張っても合格はほぼ無理ということならば。。。 親が首を切ってやらないといけない。 ドクターストップとかタオル投入とかそういう話。 なんてことにもなるんだろうか・・・。 ちなみに朝練のアジリティトレーニングは元気に継続中。たぶん結構成果は出てるはず。 このブログはちびたのサッカーの成長記録がメインです。2016年4月〜2016年7月までを是非古い方から読んでください。 ↓2つのブログランキングに登録しています。  

2018/12 無料チケット争奪戦

イメージ
2018/12/3 前回書いたセレクション的なものを受けてきた。海外旅行にタダでいけるんだからそりゃ頑張るよね。 おとうさんが試合形式のちびたを見るのは本当に久しぶり。ちびたにしてもやるのは結構久しぶりだったのかな?前回落ちたセレクションの時以来? 2週間、いや実は20日ぐらいあったのかな?短い期間だったけど、いい内容で中身の濃い練習ができた。二人でサッカーに取り組んだなんて2年生以来。楽しく取り組めたのがなによりだった。 てことで現場についてちょっととりかごやってからあとはずっとミニゲーム。コーチがたくさんいてちゃんとノートを持っていてとても安心(笑)。 ちびたくんの動きはよかった。キレがある。チームにいた頃よりもいい動きになってきているように思う。こんなに早く成果が出るとは考えにくいけど、今やってる練習は徹底的なフォームの矯正。走り方、ターンするときの姿勢、角度などなど。それらが少し、あくまで少しだけど作用しているっぽくて、機敏な動きができている。 セレクションなので他の選手もチェック。5〜6年が一緒なのでちびたよりもうまいのが何人かいる。でもぱっと見そいつらは完全に6年生。身長差で結構はっきりわかる。う〜んそれで言うと5年が見当たらない気もする。 終わってから、コーチは誰がいた?とかきいても何も覚えてないと言う。ゲームに集中していた、アピールとかなんにも考えなかったと言う。こういう態度は小さい頃からなんだけど、それはメンタル的にとても良いところだと思う。 ちなみにミニゲーム中は初戦こそおとなしかったものの、あとはほぼ声出しっぱなし。3年の頃は全く声を出さないでサッカーしていたっけ。今では初対面の6年相手に言い争ってる。「こっち!」「その角度は無理!」「無理じゃないよ」えらそうだなちびた。でもおとうさんも無理じゃないと思ったぞ。 最近どのチームを見ても思う。うまい連中を見てるとこじんまりまとまってプレイの幅を狭めているのが多い。シュアさ優先がしみついてる。ダイレクトなんて絶対やらない。でも小学生なんだからもっと驚くプレイをもっと楽しく!すごいプレイを!を目指したほうがいいと思う。ここも大人しくてスマートな選手ばかり。良くも悪くも。 ちびたは休憩中何人かに「何年生?」と聞いて回ったらしい。誰に聞いたか聞くと、おとうさんがチェ...