041 新聞に載ろうカップ、決勝戦!
【2015〜2016/3 小学2年】 さて迎えた決勝戦。 ここまででちびたはでかたより2点ぐらい多く取っていることでお父さんは若干興奮気味で。でも決勝戦自体はたぶんお父さんも周りの親たちもなんとなく安心モードでみてたような気がする。だってなんか強いんだもんチームS。 ところが随分と押されている。というか良く守られてる。よく見ると相手はきっちりポジションが決まっている。ちゃんと子供達が言うこと聞いて並んでるフォーメーション。見たこと無い!ある意味すごいけどよく親たちは黙って無いね!なんて話をみんなで。 コッチはコーチ不在。なんとなくバラバラと攻める。普段試合中コーチはひっきりなしに声を上げていてそれをなんとも思わなかったけど、大事なことを言ってたんだなぁー。なんて気づいたのが遅かったようで。 サイドを駆け上がられてセンタリング。そのまま真ん中で待ってた子に軽く合わせられて失点。みたところ何度も何度も練習している形のようだった。初めてぶちあたった組織サッカーの壁。そして再生ビデオをみるかのように全く同じ形でまた失点。これで0-2。このまま前半終了。 この間、誰かが年長さんの方に行ってたコーチを呼びに行った。ダッシュでやってきたコーチ。みんなから状況を聞いて大げさにリアクションしてる。そしていそぎガンガン指示を出す。 後半開始。フォーメーションを組んだ!いつも言ってたのかもしれないけどちゃんと子供たちが言うことを聞いてちゃんと各場所に立っているのを見るのははじめてな気がする。 バックスが3人。センターバックがちゅうた。中盤がでかたで前がちびた。2-2-3の形ね。まぁ順当なところか。で、コーチはちゅうたにしきりに指示を出す。ちょっとでも前に出たら出るな!と何度も何度も。目立った声がけはそれぐらいだったかな?あとはちびたに下がるな!と。守らなくていい!と。 そんなもんなのかなー?なんて見ていると真ん中ででかたが広々とドリブルできるように。ひとりで持って行って1点取り返す。おー!なんかすごいな!でもこのスタイルに落ち着くまで少し時間かかったからあと1点追いつくかな? なんて言ってるうちに中盤を押し上げてうまくボールが回ってでかたのアシストで同点!ちびたはこのプレイには絡んで無いけど敵のディフェンスが2人ぐらいちびたについていたから、それが...