投稿

8月, 2015の投稿を表示しています

041 新聞に載ろうカップ、決勝戦!

イメージ
【2015〜2016/3 小学2年】 さて迎えた決勝戦。 ここまででちびたはでかたより2点ぐらい多く取っていることでお父さんは若干興奮気味で。でも決勝戦自体はたぶんお父さんも周りの親たちもなんとなく安心モードでみてたような気がする。だってなんか強いんだもんチームS。 ところが随分と押されている。というか良く守られてる。よく見ると相手はきっちりポジションが決まっている。ちゃんと子供達が言うこと聞いて並んでるフォーメーション。見たこと無い!ある意味すごいけどよく親たちは黙って無いね!なんて話をみんなで。 コッチはコーチ不在。なんとなくバラバラと攻める。普段試合中コーチはひっきりなしに声を上げていてそれをなんとも思わなかったけど、大事なことを言ってたんだなぁー。なんて気づいたのが遅かったようで。 サイドを駆け上がられてセンタリング。そのまま真ん中で待ってた子に軽く合わせられて失点。みたところ何度も何度も練習している形のようだった。初めてぶちあたった組織サッカーの壁。そして再生ビデオをみるかのように全く同じ形でまた失点。これで0-2。このまま前半終了。 この間、誰かが年長さんの方に行ってたコーチを呼びに行った。ダッシュでやってきたコーチ。みんなから状況を聞いて大げさにリアクションしてる。そしていそぎガンガン指示を出す。 後半開始。フォーメーションを組んだ!いつも言ってたのかもしれないけどちゃんと子供たちが言うことを聞いてちゃんと各場所に立っているのを見るのははじめてな気がする。 バックスが3人。センターバックがちゅうた。中盤がでかたで前がちびた。2-2-3の形ね。まぁ順当なところか。で、コーチはちゅうたにしきりに指示を出す。ちょっとでも前に出たら出るな!と何度も何度も。目立った声がけはそれぐらいだったかな?あとはちびたに下がるな!と。守らなくていい!と。 そんなもんなのかなー?なんて見ていると真ん中ででかたが広々とドリブルできるように。ひとりで持って行って1点取り返す。おー!なんかすごいな!でもこのスタイルに落ち着くまで少し時間かかったからあと1点追いつくかな? なんて言ってるうちに中盤を押し上げてうまくボールが回ってでかたのアシストで同点!ちびたはこのプレイには絡んで無いけど敵のディフェンスが2人ぐらいちびたについていたから、それが...

040 新聞に載ろうカップ、アゲイン

イメージ
【2015〜2016/3 小学2年】 年長さん時代にこのチームで優勝を果たし新聞にちっちゃく載った。その新聞はどっかいった。。。一年生の頃にはこの大会に声はかからなかった。親たちの間ではおそらく闇の組織がこっそり見ていてエントリーチームを決めてるんだろうと。 チームは何人か入れ替えはあったものの7〜8人は年中さんからの生え抜き。大きな大会らしく敵チームは知らないところばかりの一発勝負のトーナメント。 ちびたくんも年長さんの時とは違ってもはや点取り屋。思えば年長さんの頃のこの大会はめざせフル出場!の控え選手だった。ほぼ同じメンバーのチームの中で立ってる場所がこんなにも違うなんて、と思うととても感慨深い。 お父さんの正直は気持ちとしてはもう勝てとか点決めろとかでは全然なくて、よくここまで来たよ、もうこれで十分みたいな。とかいって試合が始まると誰よりも必勝を願うくせにね。声援は送らないけど。はずかしいから。 やっぱり闇の力が働いてるとしか思えず、1〜2試合目は順当に勝ち上がる。こういうのって初っ端で強いところと当たることが絶対無いよね!って親たちで盛り上がる。なんせエントリーされる基準さえ未だにな謎なわけで。 お父さんは試合前にちびたと打ち合わせ。今日は何点とる?10点?おーそうか。んでダイレクトは?3回?ふんふん。じゃぁ10点中ダイレクトが3点ね。じゃぁ3点のうちできたらジャンピングダイレクトボレー1回決めてみようか。なんて。本当にそんな感じで話してた。今考えるとバカみたい。というか人に聞かせらんない。 試合中に思わず声をかけた。「ダイレクトね!ダイレクト。」それを聞いてたちゅうたのお父さんがそれなんですか?って。あれは恥ずかしかったので今でもよく覚えてる。「イヤ親子の目標で。いつもダイレクトボレーでシュート決める目標を立ててるんですよ。」 実はこの大会。ちびたたちの後輩の年長さんもエントリーしていて順調に勝ち進んでいた。コーチは大変。行ったり来たり。こっちのチームの決勝戦の時が年長さんと丸かぶりでアッチに行っちゃってた。たぶんコッチは安心してたんだろうね。全部正直圧勝してたから。 ここまでちびたは9ゴール。ダイレクトボレーは1回だったかな?でかたもよく決めてたけどちびたの方が2点ぐらい多かった。この時はお父さんは地味に興奮。(おぉ!...

039 夏休みの練習ラッシュ

イメージ
【2015〜2016/3 小学2年】 ついに夏休みに突入。予定がてんこ盛りで、お父さんもちびたも気合が入っていた。学校のプール教室が週2回ぐらい。さらにプールが大好きなちびたのために週2で電車で行く大きなプールへ連れて行こうと計画していた。 サッカーチームの練習はコーチが気合を入れて広いグラウンドを借りたり、他チームと練習試合を組んだりして来た。さてはこないだチームWに勝ったから色気がでてるな? 夏休みのサッカー合宿もあるし、サッカー塾も週3のフル参加予定。そして一番のイベントとして夏休みに入ってから年長さんの時に参加した大会にエントリーが決まっている。あの、優勝したら新聞に載るってヤツ! まずは休みに入ってすぐに広いグラウンドで他チームとの合同練習が何回か。練習試合もたくさんやった。その時にうれしかったのが相手チームのコーチがちびたをベタ褒め。ダンゴに入らない。ポジションがいい。飛び出しがいいって。この頃はでかたと右左でコーナーキックを蹴るようになってきていて、それもでかたに次いで距離が出るようになってた。 学校のプールは大好きで皆勤賞をもらってきた。しかし聞けば相変わらずメチャ遅いらしい。それでも2年生の中では一番うまいレベルの帽子の色をもらってきた。お父さんとの大プールも時にはサッカーチームの仲間も連れて4〜5回は行った。 サッカー塾は夕方からスタートで室内だということもあってメチャクチャ暑い。そして蚊がすごい。ここではお父さんが勝手によく頑張った。子供の前でも何の遠慮もなく、苦しすぎて叫んだりぶっ倒れたり、でもコーチも言ってたけどそれが子供にとってすごくいいんだって。自分でもそういう姿を見せてるって感じは片隅にあって、それで頑張れるってのはある。ちびたにも必死に頑張るのって結構楽しいんだよってことを、見て学んでほしいって気持ちがこの時にはあった。 サッカー合宿は嫌いでいつもイヤイヤ行く。後から聞いたら夜に泣いたらしい。まぁでも普通に帰ってきたし、お父さんはちびこの面倒で忙しかったし。上手くなって帰ってきたのかね?結構お金高いからなー。他のチームのやつらと友達になったって?あそうよかったね。 そしてある日、お父さんは行けなかったけど遠征に行って練習試合してきた。チームメイトのお父さんが車で連れて行ってくれて、迎えに行った時にその...