022 夜のフィジカルトレーニング
【2014〜2015/3 小学1年】
さてほそぼそ続けている夜のサッカー塾。ようやく一年生になって正規のメンバーの年齢に。同い年の仲間も一人か二人入ってきて。
で、今までは一人で幼稚園児だったから適当に混ざってただけだったけどだんだんそうもいかなくなってきて。それにやっぱりミニゲームとかだと危ないしほぼボールに触れないし。
見る限り、そんなすごい状況を選手たちと同じ場所で見る、この感覚がすごく本人に役に立っていると思ってた。チームでの試合で団子にあまり入らないし、ひとりスペースを探すような動きをしていたり、ボールに反応しての動き出しの早さや方向の選択がいい。そういうところでチームの方のコーチも可能性を感じるみたいなことを言ってたし。
でもまぁずっとそんな状況を続ける必要も無いって話も確かに。
そんな中、夜のサッカー塾でフィジカルトレーニングコースが週一で新設された。ちびたにはこっちにきてほしいとのこと。ミニゲームの時間が少なくなるけど基本低学年対象で体作りと動き方のレクチャーってことでとてもよさげ。
それにサッカーチームの方と曜日が変わるのでちょうどいいってことで以後このコースで行くことになった。
↓2つのブログランキングに登録しています。
さてほそぼそ続けている夜のサッカー塾。ようやく一年生になって正規のメンバーの年齢に。同い年の仲間も一人か二人入ってきて。
で、今までは一人で幼稚園児だったから適当に混ざってただけだったけどだんだんそうもいかなくなってきて。それにやっぱりミニゲームとかだと危ないしほぼボールに触れないし。
見る限り、そんなすごい状況を選手たちと同じ場所で見る、この感覚がすごく本人に役に立っていると思ってた。チームでの試合で団子にあまり入らないし、ひとりスペースを探すような動きをしていたり、ボールに反応しての動き出しの早さや方向の選択がいい。そういうところでチームの方のコーチも可能性を感じるみたいなことを言ってたし。
でもまぁずっとそんな状況を続ける必要も無いって話も確かに。
そんな中、夜のサッカー塾でフィジカルトレーニングコースが週一で新設された。ちびたにはこっちにきてほしいとのこと。ミニゲームの時間が少なくなるけど基本低学年対象で体作りと動き方のレクチャーってことでとてもよさげ。
それにサッカーチームの方と曜日が変わるのでちょうどいいってことで以後このコースで行くことになった。
↓2つのブログランキングに登録しています。
コメント
コメントを投稿