投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

2019/9 リーグ戦のその後といろいろ

2019/9/24 すごくいい感じの前回から・・・ 人生そううまくはいかないもので。 というかこどもって本当にしょうがないもので・・・ あっというまに調子に乗ってしまったご様子。。。 迎えた大事な2日連続4試合のロード。 前日には練習試合も組まれていて非常にタイトなスケジュール。 とてもいい感じということもあって、おとうさんは油断もしてたし、よかれと思ったのもあって。 前日の練習試合の後、2日間のロードの前夜。地元のお祭りに行きたいというのを早く帰ってくることを条件に許可した。 翌朝は早朝出発。 お祭りからは早く帰ってきたものの、案の定寝坊して、朝練ができなくなり、朝食は半分も食べられなかった。せっかく見つけ出した好調のルーティンが崩れた。 そして第一試合、そうは言ってもまぁまぁの出来で、しっかりと勝利。でもちびたくんの調子は正直イマイチだった。 でもダメ出ししてはいけないと思い、褒めて鼓舞した。 ところが監督から猛烈なダメ出しが入ったらしい。 第二試合。 ハードな相手だったとはいえ、終始押していて先取点もとった。ところがちびたくんがやはりイマイチ。 相手のエースをなんとか抑えてはいたものの防戦一方で、らしいプレイが完全に消えた。そしてついに追いつかれて同点で終了。 その後監督の激オコはちびたともうひとりのサイドバックに向けられた。 戻ってきてから完全にふてくされている。 そして帰ってから、なんとまたお祭りに行くと言い出した。思い返せばココがポイントだったんだろうと思う。 おとうさんはかなりカチンときたんだけど、それでも大事な連戦中でしかもあんな終わり方をしたからリフレッシュも必要だろうと思って、またまた許した。昨日よりもさらに30分早く帰ってくるように言って。 そして調子乗ってるモードが発露した。 ママへの電話一本で1時間遅れて帰ってきた。この時点でおとうさん結構怒ってたけど、明日も早いのでご飯を食べさせすぐに寝かせた。 そして連戦二日目の朝。 あっさりと寝坊して、朝練をする時間が無くなる。いや朝練しようよというと、じゃぁ朝ごはんは行きの車の中で食べると。オマエ昨日もそうやって朝ごはんろくに食べられず練習もせず、会場着いてからアップもせずだったろう! とかるくもめつ...

2019/9 セレクション1次とリーグ戦結果

2019/9/17 前回の日記のセレクションとリーグ戦についての記録を主に。 まずはセレクション。 人数はたぶん100人前後?後から聞くに中一のジュニアユースも相当数混ざっていたというからもっと少ない。7〜80人ぐらいかな? 遠目からしか見れなかったけど、相当にいい感じのように見えた。とはいえ当然か。引っかかるようなのはあらかたいないわけだし。 内容としてはほぼずっとミニゲーム。コーチが記録を取っている様子もない。沈んだ心持ちの中じっと息子のゲームを見続けた。んで気づいた。うーん、あいつ今花開いてるな〜。選手が試合中に一皮剥けるってのをチョクで見るのは初めてかもしれない。 さて、終わってからいくつか会話。 まずはまた一個上の先輩が同じグループにいたらしい。偶然なのかね?わからないけど。 「あっそう。ずいぶん調子良かったみたいだね?」 「うんまぁ。調子は良かったけど、別にうれしくはない。」 「それよりさ、なんかなに?思い出した感じ?なんか花が開いた感じある?」 「・・・サッカーを思い出した。やっぱり今のチームに入って、みんなに合わせてやるってだけ考えてたのかもしんない。あのねーもうこの瞬間って感じでねー・・・」 「あー待って。当ててみていい?2試合目の左のトップでやった途中からでしょ?」 「当たり。そうあの時にスコーンと思い出した。」 実はおとうさんはそれを見ながら泣いてしまった。ちょうど、前のクラブチームに声をかけられる前後の小学2年〜4年ぐらいのころのちびたくんのサッカーをみているようで、あの頃のプレイそのまんまだった。そのまんまとはいっても体格も姿勢も全然違うけど。セレクションだというのに本当に楽しそうに。本当に生き生きとボールを使って仲間と、敵と遊んでいた。 なんとなく走馬灯が走った。 "見てくださいよ。ちびた1人だけ違う方向に走ってるでしょ?あのセンスなんですよ。" "おい〜走ってるのちびただけだぞ〜!みんなもっとすぐ動けって!" "おいいいか?おまえら。ちびたのプレイよく見とけ。あいつがボールない時にどう動いてるかをみてマネしろ。" "ちびた〜、こういう時どうしたらいいの〜?" "・・・やめるなよ...

2019/9 セレクションとリーグ戦に向けて

イメージ
2019/9/11 また随分と間が空いて。 といっても一月以上経ってるかと思いきやまだ2週間なのか。と、前回の日記を見返してみた。 そうだっけ。 ちびたの調子は引き続き良くて、ボール回しやチャンスメイクがすっかり堂に入った感じになってきた。まぁでもおとうさんからすると点を取らないのがイヤなんだけど。 一応監督の評価だととても良いと。サイドバックでの起用がだんだん増えてきて、今は5試合中4試合がサイドバック。リーグ戦もサイドバックでいくのだろうか?その辺はわからないなぁ。前期見ても急にガラッと変えるからなー。 あと、ありがたいことにレギュラースタメン組に完全に入った感じ。 ただ、ある程度形ができてくると弱点も目立つように。まーどうやらアジリティの良し悪しとジュニア時代の年齢っていうのは結構関係性が深いって話。 ちびたくんはどうやらはっきりと奥手タイプなんだなーと。まぁおとうさんによく似ているから当然なんだけど。他のおとうさんやコーチからもよく言われる。 足は速いけどアジリティが低い。こういうタイプは小学校高学年に結構いることに気づく。今のチームにも結構いて、よくよく見ていると色々とわかることがある。動き方がわかってないって部分もあるし、動くことに気が付いてないって部分もあって、何回かやっていくとできるようになる。ものすごくゆっくりで練習回数がいる。あーこうやって大人の動きになっていくんだなーと。ものすごくゆっくりと成長していくんだなぁと。 一方アジリティがいいタイプ。この年代だと小さい子に多い感じだけど、遠目で見ると大人びた体の使い方をしているのがすぐにわかる。なるほどこれなら寄せが速い、バランスがいいから当たり負けしない、反応がいい、ボールを持つ機会が俄然増えるからゲーム中存在感がある。とはいえ足が速いか遅いかはあんまり因果関係はないみたい。むしろ足が遅いやつの方が多い印象もある。 ごくたまに体が大きくてなおかつ体の使い方が大人びている早熟タイプがいる。大体が上位のトレセンに行くし、6年生前半の段階で強豪ジュニアユースの内定をもらう。正直言って上手い下手はほぼほぼ関係ないように見える。 なるほど、ジュニア時代のスカウトの話、ジュニアユースのスカウトの話、技術は後からなんとでもなるっていうのがはっきりとわかる。まぁその上...