とかいいつつ日が経って
2018/2/19 とかいいつつ2週間以上が過ぎて。 色々ありました。 トレセンに落ちたのに1日限りのトレセン的なものに呼ばれ、なぜか親までついていかないとみたいな流れで、どうせだから楽しみたい気持ちだったけど、おとうさんは偉そうになんでそういうメンツかなぁー?とかなんでそういうポジションかなー?とかいいながら。楽勝の点差を3ピリ目で逆転されたりとか。タレントははっきり言って一番揃ってたでしょ。ちびたをトレセンで落としたことも合わせて、やってることが全然理解できない。というかこのブロックには専業のコーチがいないことも知っちゃったし、不信感しかない。 それはそうと、ちびたくんは安定的にある程度やるようにはなってきた。いやもうちょっと褒めようかな。キッズエリートと呼ばれる中でも相当上位でやれてる。内容は良かったとは思いますよ。まぁ欲を言えばきりがないけど。 そして、去年落ちた難しいスクールのセレクションもありました。直前には相変わらずのだらけっぷりでおとうさんはいかないことに決めた。。。んだけど、前日ぐらいに一緒に受けるチームの子をお父さんが連れて行くことに。しょうがないからちびたくんも連れて行ってやるよと。そう言うと「ニヤァ〜」って、抑えられなくて気持ち悪い笑い顔になってました。こういうところはまだまだ赤ちゃんだったりする。。。 でまぁ、セレクションもいい感じで動けてて、でもセレクションって変なイメージがあるから一瞬不安はよぎったけど、まぁ一次は通過して一安心。さすがに強いチームのコーチはトレセンのコーチと違ってちゃんと見てるってことなんだろうか。 そして今週末が2次セレクションというわけで、さてどういうコンディションで当日をむかえることやら。 受かった時にも「おとうさんが気にするのは結果じゃ無くて目標に向かって何をどれぐらいやったかってこと!受かっても落ちても後悔の無いように準備しなさい!」 って、絶対わかってないよ。やつは。 このセレクションは一次が通った奴らの中でさらに3〜4人に一人ぐらいしか受からない計算。みんな通ってるわけだからみんな上手いわけで。そりゃ難しい。 ただ、もしもがあるとするなら、意外性? 誰もやらないプレイばかりするちびたくんのスタイルは、良くも悪くも目立つ。悪く取るともうチラ見で基本がなってない...