投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

2021/9 公式戦の途中に

2021/9/17 ゲームばっかりで毎日のように叱ってたけど、積もり積もってある日おとうさん的にブチっと切れた。毎日何時間ゲームやってんだ?これ卒業まで続くんか?サッカーどうなってる? そしたら反抗的な態度でふてくされて返事もせず。「もうサッカーはやめていい。少なくともプロとかはもういい」そう言ってその日は終わり。 で、後日。さすがに自分が悪かったと言ってきた。そろそろ真面目に考えないともう間に合わないとからちゃんとやります、と。おそいっちゅーの。 で、じゃぁ、具体的に今どれぐらいで、どこぐらいを目指して、これからどれぐらいがんばるんだ?という話になったわけだけど。 ふと。 なんでここまで落ちてしまったと、ちょっと色々考えて、昔の仲間たちのことを思い出した。 チームSの仲間はちゅうたとしょうたの2人が関東1部のJクラブ。そしてみにたがちびたと同じ新規参入JY。 選抜チーム時代の仲間(後から入った組は除く、いわゆる主力組)は、関東1部が 3人、関東2部が2人。(そういえばBチームの連中の進路先はほとんど知らないなぁ。) 移籍先のチーム仲間、レギュラー8人のうち、関東1部のJクラブが2人、県内1部リーグが3人、県内2部リーグが1人、1人が同JYに昇格。 ・・・なるほどこうしてみると、ちびたくんの置いてけぼり感もなかなかのものだと理解できる。少々ひねくれても無理もないのだろうか。。。 いやいやそんな、いつまでもひねくれていても仕方ない。もう中2。サッカーは遊びでやるに留めてもいいからじっくり考えろと何度も言った。で、また日を置いて結局やっぱりプロを目指したいと言ってきた。(本当かどうかわからないけど) 話の後でママが、ついに心に刺さったかもしれないと、こっそり教えてきて。そして翌日から、たぶん初めて、朝一人で自発的に自主練をしに出かけて行った。そして今のところ数日続いている。 プロ目指したいと言ってきた時にこう話した。 「小5からはじめたおとうさんとの朝練はボールを使っていない。体の使い方と調整だけ。要はサッカー以前の準備運動だから、そんなもんやって当たり前。ボール使う自主練を一切しないで通用するのは小学校まで。 小学校時代のチームメイトはみんな自主練やってた。それは知ってたはず。そしてみんな強豪JYに行った。今、弱いチーム内でプロ目指してるのはオマエだけ。みんな自主練な...