投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

2019/7 答えはビーチに

イメージ
2019/7/25 例のすごいコーチの練習最終日。ダメ元でお願いしたところ、本人に教えてほしいと電話番号をくれた。ちびたくんと相談して、おとうさんは一切関わらずにコーチに相談をするということにした。その方が心置きなくていいだろうと思ったので。なんとなくだけどそのコーチはちびたくんのことを気に入ってるぽく感じる。何が気に入ったんだろう?今度聞いてみたいものだ。 さて、その後。相変わらず結構強い相手との練習試合は多い。そしていい場面はよく作るようになってはきた。 で、思い起こせば6月ごろの大雨の練習試合でキーパーとの1対1で全部止められたあたりから。。。 全国トップレベル相手に2度も決定的な場面を作るも両方とも外し。 そして今度の練習試合でも4〜5回ぐらい正面の決定的な場面を、すべて外した。。。 試合後の帰り道、何人かの選手とお父さんたちとで話した。 さすがにちびたくんやばいでしょ!何回外してんだよ〜!と笑いながら。ちびたくんもオレもうやばい!1対1は絶対外す!もう決めらんない病になった!と。ふざけてはいるが実はビクビクもの。監督の評価もだんだんと下がっているだろうと思われ、この日の練習試合の後半はサイドバックだけになっていた。 他の選手のおとうさんも気になって一生懸命アドバイスをくれていた。 後日、急に久しぶりの夜のサッカー塾に出かけ、コーチに助けを求めてきたらしい。 朝練でもボールを持ち出してきて、キーパーになってほしいと言ってきたり。 あせりは相当なモンなんだろうな〜。 おとうさんが話したのは・・・ ひとまず。ボール蹴ってみ。シュートしてみ。 とりあえずね、蹴り方を忘れちゃってるね。普通のシュートなのに蹴り方がね、そうね中盤でね、敵に詰められながら苦し紛れに遠い味方にパスを通す時の蹴り方と同じ。 滑り込むような体制で蹴ってるからボールに勢いがないよね。それに打つタイミングが丸分かりだし。 で、シュートのことなんだけど、打つ前の段階が余裕ありすぎて色々考えてるよね?うんそれは見ててもわかる。で?結果10回中10回キーパー正面に打ってる。これ、例えば左隅狙っても右上狙っても全部同じところに行ってるよね。うん。メンタルの問題も大きいと思うよ。 メンタルというか考え方でいうと、どう考えてる?おとうさん...

2019/7 全国レベルとジュニアユースの話

イメージ
2019/7/16 前回の怒涛の3連戦を終えてから、また地道な練習をやって1週間。前々から予定されていた規模の大きなトレーニングマッチなので、少々の雨でも決行することは聞いていた。少々どころじゃない雨だったけど相手も相手だしで無事に決行。 全部で5チームの中に全国レベルが2つほどある非常に力の入るカード揃い。そしてその中にはちびたと同時期に前チームを去ったもうひとりの移籍先チームがあった。 現場に乗り込むと先に向こうの親が発見してくれて再会を喜び合う。よく思われてなかったらどうしようと心配したけど全然そんなこともなくてよかった。 で、早速第一試合はその友だちのチーム。友だちはサイドバックでスタメン。ちびたは前だったけどサイドが違っててマッチアップは無かった。ちびたはとても喜んでいて、試合が終わってからも友達のことばかり話していた。 この試合は3-1で勝利。前半で3点とったけどちびたはあまり絡んでいない。まぁそこそこって感じ。後半はサイドバックになって、終了間際相手の俊足FWにやられて1点取られた。まわりのひとからはあれはしょうがないと言われたけど、1対1でスピードでやられたことにちょっとショック。 ちなみにこの日のコーチはなぜか担当から外れたはずの例のすごいコーチ。さすがに采配と試合中のポジション修正が絶妙で、実力にだいぶ上乗せされてたのもあった。 さて次の試合は全国レベルのひとつ。いや〜コテンパンだろうなぁ〜と思いつつスタート。出だしこそかなりチャンスメイクされていたもののなんと先制点。ちびたはこの試合ではずっとサイドバックで、あんまり攻撃参加するような展開にはならなかった。 後半も順調に得点を重ね、3-0の完勝。これは素直に驚いた。このチーム相手になぜ?となんなら疑問が湧き出た。コーチがすごいといってもそんなにチーム力が上乗せされるものかな?答えは誰にもわからない。 そしていよいよ3試合目はズバ抜けている全国レベル。直前に全国レベル同士の試合を見たけどそれはそれはハイレベルで噛み合ってる戦い。それでもきっちり勝ちきっていたからこれはもう大変な相手。やれるだけで光栄なレベル。 出だしから圧倒的でポゼッション9割取られほぼほぼ自陣内半分がプレイ範囲。もはや笑うしかない感じで見守りつつなんとか失点はしない。もちろんこっちはベスト...

2019/7 週末3連戦

イメージ
2019/7/10 ここのところすこぶる調子がいいということで、じゃぁ見てやろうと。金土日と連続で試合ざんまいってことでおとうさん全部見ることになりました。というか送迎で行かざるを得ない。 まずは金曜日。気分が乗ってる滑り出しにみえる。ところがおやおや?言ってるプレイが出ません。ガチの相手となると練習のようには行かないのね。シャペウもルーレットも出ない。シュートもほぼ無い。それどころかどうもポジショニングがいつもと違う。攻を急いですぐにゴール前に行くばかりでボールに触る機会がちょっと少ないように見える。 終わってから恒例のどうだった? 「う〜ん。まぁ調子は相変わらずよかったよ?」 あーなるほど、今日は調子良かったってことね?わかった。にしても4試合ぐらいやってノーゴルノーアシストだったけども。 「あーまぁそんな調子よくなかったかな?まぁまぁってところ。」 さて翌日は遠征試合でおとうさんと二人旅。 相手は4チームぐらいいてどこもとても強いところ。プレスがきついマークがきつい。お互いになかなか思うようにはいかない。インテンシティ高めってやつね。 おやおや?結構怒られ始めてる。ダッシュさぼってると。プレスもサボってると。うん、まぁそうかな。だって狙うばっかりでポジションニングがお留守でいいところで待つばっかり。敵を剥がすことをしないからいつも囲まれていてパスをもらえない。もらってもすぐに囲まれて倒される。フィジカル弱いなー。 昨日に続き4試合ぐらいやってノーゴールノーアシスト。 はい!今日はどうだった? 「...あんまりよくなかった。えーと朝練さぼったから?ダッシュが遅かった。体が重かった。」 なんかズレたことばかり言ってるなぁと思いつつもまぁ明日もあるしで帰り道温泉入ってうまいもの食べてさっさと帰って寝る。 さぁ最終日は強豪5チームを招待してのカップ戦のような雰囲気の大練習試合大会風。なんとスカウトまでいるらしいとのウワサまで。 ちょっとフォローしてやると試合は夕方からで、朝から直前まで学校イベントで汗だくになってた。そしておにぎり1個かじってすぐに試合。おいおいおい。。。 試合の方はもはや致命的に崩れていて1試合目5分で下げられた。そして2試合目以降はずっとサイドバック。昨日よりもさらに相当怒られてい...

2019/7 はい!今日どうだった?

イメージ
2019/7/1 はい!今日どうだった? 最近は週4ぐらいでサッカーに出かけていて、毎日の反省会はおとうさんのこの質問からスタートする。 キレッキレだった。 最近はもうずっとこの返事から話が始まる。そしてシャペウ決めたとか、2連続ルーレット決めたとか、ダイレクトボレー決めたとか、そんな話ばっかり。 あのさ、ホントかなー?調子良かったとか言って実際見に行ったらヒドかったとかよくあるしね。 シャペウからのボレーシュートで監督がナイシュー!!って。ロナウジーニョみたいに胸トラからの反転オーバーヘッドシュートでコーチがおお〜!!って。 う〜ん(もはや全く信じてない)ちびたくんはさ、自分の調子がどうなのかってわからないタイプだと思うんだ。フォームがすぐに崩れるのも自分の体がどう動いてるかの認識能力が低いからなわけで。なんなら点取ったら調子いいとか、その程度なんじゃないの? だったら今度見に来ればいい!!! ちょっとキレ気味に反論してきた。 あー見に行ってやろうじゃないか。そして見に行ったら大したことないんだコレが。何回やってるこの流れ。 そんなことより。 巷ではトレセンがらみでいろんな催しがあって地域地域のちょっと知られた連中やサッカー自慢たちが楽しそう。 そりゃそういうの完全に断ち切ってチームを去ったわけだから誰に文句を言うこともできないけれど。 まぁさびしいの一言だよね。ちびたくんとおとうさんふたりで肩並べて。 でも、今のちびたくんはそういうハングリーさをもって新チームでかなり頑張っているから(それこそなんと!受験を捨ててまで)実は現時点で相当な仕上がりを見せている。 ちびたくんはすぐ思い上がるから絶対に秘密だけど!! 前述のトレセン云々とか、強いジュニアユースから内定もらっちゃうレベルとか、前チームにも現チームにもいるわけだけど、全く引けを取ってない。 ま、気を抜かずにがんばれ。後期リーグ戦がはじまったらドギモ抜いてやれ。スカウトにシャペウからのダイレクト見せたら、なんかいいことあるかもよ? このブログはちびたのサッカーの成長記録がメインです。2016年4月〜2016年7月までを是非古い方から読んでください。 ↓2つのブログランキングに登録しています。