投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

2018/8 二人のコーチ

イメージ
2018/8/9 塾の夏期講習もようやく折り返し。はじまって二日で後悔し、我慢の日々が続いている。まぁなんとか持ちこたえそうではある。でも2学期からの塾通いは一旦保留で、たぶんその後の受験対策は冬季講習ってことになるだろうね。で、続きは6年になってからってか。 ふと思い立ちずっとお世話になっている二人のコーチについて スクールの方のコーチには年中から習ってる。ジュニアに特化したフィジカルトレーニングがメインで、サッカー自体もヨーロッパ系で論理的なタイプ。幼稚園・小学生の育成に特化してるんで、やる気の出し方とかメンタル面のレクチャーにはとても定評がある。なんとこのスクールからJ選手も出していてたまにスクールに遊びに来る。実はすごいコーチ。 サッカー塾の方は年長の途中から習い始め。南米のコーチライセンスを持っているので完全に南米スタイル。こいつはまだ細かいことはいい!力も技術もまだいい!今はメンタルとセンス!ひらめき!徹底的にそんな感じだった。2年ぐらいにおとうさんはそろそろサッカーの練習を、と結構焦ってたが、今となってはこれで良かったかもしれない。このコーチはプロ選手の友達が多くてしょっちゅう塾にプロ選手が参加しに来る。それだけでもすごい環境。 この二人のコーチには共通点がある。 一時期おとうさんとちびたとでダイレクトボレーの練習ばっかりやってた時。塾のコーチは面白がってジャンジャン煽ってくれてたし、スクールのコーチも一切口を出さずに、試合でそんなプレイをして外してもわりとよく褒めてくれて、怒ることなど絶対になかった。 だからちびたはのびのびとそんなことばかりやるようになって、実際クラブチームに入るまでは公式戦の大事な場面でも派手なダイレクトボレーをやって外しちゃう(たまには決める)ようなやつだった。 さらにありがたかったのはこの二人のコーチがちびたを通してお互いの存在を知っていて、お互い認め合ってくれていたこと。なんとくお互いを補いながらそれぞれちびたに違うことを教えていくみたいな雰囲気になっていて、これはとてもいい状態だったと思う。 こういったことが相まって、ちびたくんのプレイは面白い仕上がりになっている。クラブチームでの評価だとやっぱりシュアさが課題にはなっていたけど一方で、やはり試合中ひとり動き方が違うと。コーチさえ驚くプレイ...

2018/8 チームSの状況

イメージ
2018/8/3 先日チームSの練習を見てきた。で、ふと思い立ち過去の日記を見てみた。ずいぶんメンバーが変わってる。 2016年度末現在のチームS 残っているメンバー: 2太、4太、5太、11太、ちゅうた、みにた、ちびた なつかしい。 これが・・・気がつけば年中から続いている選手はちびたと5太(小さくて足の速いやつ)の2人。ちゅうたとみにたは2年からだっけ?揃って入ってきて今も続いている。5年生はたった4人。 そしてでかたはまた外国に行くことが決まって今度帰ってくるのは中学生だそうな。ってことで退団してしまった。でも外国でまたサッカーをやりたいらしく、今はキーパーに興味を持っているんだそう。順調にキーパーとして本格的にサッカーやったら日本代表も夢じゃないかもなぁ。 さてここでチームSのメンバー表 2018年度夏 チームS選手リスト 6年 全部で5〜6人。クラブチーム所属が一人。Aレギュラー。元クラブチームが一人。 その他が2人ほどで、あんまり来ないやつが2人ほど。 5年 ちびた入れて4人。ちびたがキャプテン。 4年 しょうた クラブチーム所属。他、4年からクラブチームに入ったのが一人。あとは人数は結構たくさんいるけど知らない。 しょうたについて。 ちびたが去年落ちた難関スクールにも合格。といってもちびたとはちがうコースを受けたから、ちびたも同じところ受けてたら入ってたんじゃないか説が根強くて本当に残念。 しょうたは一本気なやつで、小さい頃からちびたのことをすごく慕っていてなぜか尊敬もしている。ちびたもさすがに1個下に負けるのは悔しいらしく意識している。でもとても可愛がっている。このコンビはクラブチーム時代は最高レベルの攻撃力だった。 今年からレギュレーションが少し変わり、カップ戦はシーズンを通してのペナントレースになった。 今年の5・6年の部は飛び級の4年二人を含めたこの戦力で臨むことになる。優勝候補筆頭はチームM。ほぼ全員クラブチーム所属の圧倒的戦力。そして去年の優勝チームR。こちらも6年にクラブチーム組が多く、戦力的にはSを大きく上回る。 勢力図自体は2年の時の状況によく似ている。で、外部からはほとんどノーマークだったちびたくんがエースストライカーに化けて優勝したけど、そんな奇跡はそうは起こらん...