3年生最後、最高のライバルと。
前回書いた3月の予定もあらかた終了して今は短い春休み。今のうちに今年度最後のまとめを。 まずはコーチ一年間ありがとうの会があって、コーチの結構長い一人一人の総括があって。ちびたくんの場合は春の時と同じでプレイの前後を考える、予測することがメンバーの中で一番できると。・・・お父さんとしては逆にそんなに褒めるところないのかな?なんて穿った捉え方をしてしまい。。。 悪いところとしてはやはり先日のセレクションの時の、気が入っていない時に出る緩慢なプレイ。基本がまだまだ身についてないから緩むと素人みたいなことをやっちゃう。総監督も見ていたそうで相当ダメだったと。 でも。ビデオで見直すとはっきりと足をかばっていて。右足インステップはみんなにせっつかれてようやく蹴った1回きり。しょうがないよね。 逆に思ったけど、夏の肉離れの時も同じで、実際の試合中にちびたの異変には気づかない。コーチもお父さんも。あとから足を引きずりはじめてなんで言わない?って話になる。なんか異変に構わず、周りに気付かせずにやり通しちゃう傾向があるからこれは注意が必要。 そして次の難しい方のセレクションの話。 まぁこのセレクションについても、おとうさん厳しいばっかりだからココでフォローしとくと。 ケガの後、そのまま1週間運動禁止でブッツケで行って、少しでも痛みが出たらすぐに棄権って状況で、本当なら参加できただけでももうけものだと思わなきゃだった。なまじ痛みが消えてたから欲が出ちゃったのね。これはちびたもお父さんも。反省。 でもくやしい部分はあるだろうと思う。 道中や現場で見かけた地元の別のチームの友だち。落ちた事実だけが伝わって、以前ナメられてたのが結局変わらないのがくやしいってヤツね?もしかして泣いた理由はそれかもしんない。 まーでも、努力する理由がイッコ増えたと思ってがんばんなさいな。 ってことで次に最後の練習試合。 コーチ最後の采配ってことでちびたくん異様に気合が入っていた。でも前々日に高熱を出した。これはもうインフルを覚悟した。夜に熱が出て翌朝イチで病院へ。インフル陰性だったけど早すぎるから、と微妙な診断。 ところがその後どんどん熱が収まり医者の助言でインフルではなさそうとのこともあり、翌日に試合に見学ぐらいなら行けそう?って感じで当日朝37℃の...