投稿

6月, 2016の投稿を表示しています

2016/6/26 大会決勝戦

イメージ
勝ち進んでいた地域の大会の決勝戦が行われた。さすがに相手も強いだろうから、まぁゴールなんて望まずに、いい動きを見せて欲しいところ。 まずは準決勝でフル出場。サイドバックだったけど。でもまずまずのいい動き。ようやくこのチームもパスがたま〜に出るようになってきた。いい感じでよくボールに絡んでたように思う。 で、インターセプトとか、そういう予測込みのプレイはうまいね。コーチにもずいぶん褒められてた。あとは守備ね。。。ザルの時がたまーに。。。。 全員でとった感じの1点を守りきって決勝進出。んで決勝戦の相手は初めての練習試合の時にいたチームのうちのひとつ。 んでちびたキーパー!ローテで聞いてはいたがローテきっちり守るんだ。超不安。いや、ヘタでは無い。むしろうまい方だと思う。でもこの公式の広さのキーパーは完全に初めてでさすがに戸惑うでしょう。1回でも経験してれば感覚つかめると思う。でもキーパーの練習全くしないよね、このチーム。 試合開始。早々に不安的中。ゴール前のゴタゴタで前に出ていいかわからず味方とお見合い。1点献上。あちゃー。それは・・・ちびたのせいだな。。。普通にさっさと前に出てればなんのことはないヤツ。 その後前半に味方が俄然あせって、ガンガンシュート。ようやく前半中に点を取ってくれて同点のまま後半。後半もいい感じで攻め続けた。おかげで後半はキーパーはほとんど出番なし。1回シュート打たれてたけど、普通に足でトラップして止めた。全然キーパーっぽく無い。さすがにカッコつけたキーパーっぽいプレイのまねごとはやる余裕無し。試合は後半に味方が1点とって2-1で勝ち。優勝。 コーチは試合前にお父さんを発見して「キーパーですいません!前半だけ!後半替えますから!」って言ってた。でもわかってたよ、かえないなって。だからとなりのお父さんにも試合前に言ってた。「アレ替える気無いです。ずっとキーパーです。」って。案の定、替えのキーパーのウェアも用意してない。 で、試合終わってからまたお父さんのところ来て「すいません!替えどころがなくて!」 「コーチ。いろいろ忙しいんだから、そんなことで気を使わなくてもいいよ。」と、今度言ってあげようかな? そんなことより。この試合の後にちびたが言ってた。「今までいろんなポジションを試したかったからFW以外をよくやってた...

2016/6/11 スランプ

イメージ
前回勝ち上がっての2次リーグ、と呼ぶのかな?地域の大会はいろんなカテゴリーのチームが混ざっての大会らしい。 やっぱりクラブチームは地域ではレベル的に突き抜けているのかな?前回は大量得点で2試合を勝ち、その中でちびたくんはひとり無得点だったわけで。得点云々よりもちびたの心境的に心配していた。 運動会を観戦したおばあちゃんが実はまだいて、この試合を観戦することになった。ちびたくんの方から是非来て欲しいと。おとうさんはプレッシャーにならないかちょっと心配していたけど。 直前の夜のサッカー塾でも相変わらずシュートする気がなくて結構な勢いでコーチに指摘され、相変わらずへこんだまま。そのくせ、帰り道ではだんだん調子が上がってきて、次の試合ではいけると思うなどと言っている。よくわからんなー。。。 さて試合当日、おばあちゃんは寝坊してあとからくることに。。。アサイチしょっぱなの試合はおとうさん一人で観戦。 試合開始。ポジションはフォワード。いきなり動きがいい。まぁフォワードだからね。右サイドコーナーポストあたりから強いセンタリングがあがる。珍しいな、このチームでセンタリング。ちびたの以外見たことない。 真ん中に走り込んだちびたがそのままズドンの先制ゴール。開始1分ぐらい?ようやく春から始まったこのチームでの2ゴール目。なんか元気。そうだよね。こういう突進だよね。この感じがなかったんだ今まで。 その後、後半に入ったあたりでようやくおばあちゃんがのろのろと登場。すると程なく2点目、3点目とちびたがゴールを決めた。おばあちゃん大よろこび。なんかあっけなく今までのふてくされた感じが消えた。 そして同じ頃、地元のサッカーチームのコーチがちびたを見に来てくれた。偶然発見して少し今までの様子を話した。調子悪かったんですよ〜と。そうなんですか〜?なんて言ってるそばから点を決め出したから、「いや、見違えるようです。逆に前回の試合みせたかったですよ〜。」なんて話。 2試合目は結構強い相手でポジションはサイドバック。いい感じで走り回っている。ボールにもよくからんでいるし、攻撃の上がりもいいタイミングでいっている。ゴールはなかったもののおとうさん的には1試合目よりもさらによくなった!90点あげる!と。10点マイナスは今までならイキナリ打つところをパスを選んだのがまだ多く...

2016/6/4 意外に深いトンネルの中

イメージ
お父さん自身も戸惑いと混乱があるので今日は手短に記録。 地区大会(と聞いた)が始まった。今日は2試合。第一試合は前半キーパー。そつなくこなして褒められる。でもまたテレビで見たようなカッコつけたゆっくりプレイで軽くダメ出しされる。 公式戦の2試合で合計15点、その後のフレンドリーマッチでも5点ぐらいを取り全部で20点ほどをマーク。失点は0。今日は3点取った選手が2人ほどいて、あとはまんべんなく得点。ノーゴールはちびたくんだけ。春からのトータルでも1ゴール。選手の中でダントツの最下位。長いトンネルの中にいるっぽい。 得点が無いことでコーチからはダメ出しは無い。それは理屈ではわかるし、お父さんもそのことでは何も言わない。ただ・・・プレイが消極的でほぼパスを選択。近くの味方に遠慮してボールを譲ること多々。 まぁポジションとか怒られないようにいろいろ気を使いながらプレイしているのはわかる。ただ、一番気になるのが楽しそうじゃ無いってこと。試合が終わった後にチームみんなで遊ぼうという話になってもちびた一人だけが乗り気じゃなかった。結局行かずに帰った。チームにひとり背を向けている感じ。 この「サッカーしていて全然楽しそうじゃ無いこの状況」を放っておいていいもんなんだろうか? ↓2つのブログランキングに登録しています。